皆様こんばんは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田 です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございます。
本日は新たに企画いたします新・定例イベントのご案内です。
定例イベントの名称は、掲題の通り…
--------------------
「遅走会」(ちそうかい)
--------------------
です!!
読んで字の如く、「ゆっくり走ることができる走行会」となります。
速くは走れない・走りたくない、けど自転車仲間がほしい! という二兎を追う方はぜひお気軽にご参加ください♪ またこれからどう自転車を楽しんでいくか の足がかりにしたい、という方にもオススメです👍詳細は下記の通りです。
▶︎開催日時 毎月第2日曜日 9:00〜12:00頃(冬期)
※日毎に終了時刻は異なります。
※雨天中止。
※当面の間、フレーシュ店主が欠席の場合はその日の会は中止にします。(前日までにSNSで告知)
※夏期については8:00〜11:00頃の時間帯で開催予定。
▶︎集合場所 じてんしゃ屋フレーシュ
(栃木県矢板市鹿島町10−30幸ビル1F)
▶︎目的 ・速く走ることを目的とせず自転車を楽しむ
・参加者が自転車とどう付き合っていくかを決めるための踏み台の場にする
・自転車乗り同士の交流の場とする
▶︎内容 ・矢板市とその周辺地域をまったり走る
・走行会中、道端の写真を撮ったり、途中お茶休憩したりする
▶︎魅力 ・自転車乗りの仲間が作れる、情報交換ができる
・敷居が低く、どなたでも気軽にご参加いただける
・速度でマウントを取られたり、走行会中置いて行かれたりしない
・矢板市やその辺周辺地域の魅力や走行ルートを知ることができる
・出席は取らないので参加したい時だけ気軽に出られる
・その日のルートや走行ペースはその日のメンバーや車種で決めるので無理なく走れる
・インターネットでは知り得ない実際に自転車に乗る人達の生の意見が集まる
▶︎こんな方におすすめ ・スポーツ自転車をはじめたばかりの方
・自転車仲間が欲しいけど、速く走るのはちょっと…という方
・自転車や趣味の情報交換をしたい方
・ロードバイク以外の自転車でも走行会に参加したい方
▶︎こんな自転車での参加がオススメ ・ロードバイク
・クロスバイク
・e-Bike
・ミニベロ
・マウンテンバイク
▶︎制限・注意事項 ・平坦では時速20km前後で走行します
・平坦での最高速度は時速25kmを超えないように走行します
・上り坂は各自のペースで走りますが、必ず頂上もしくは分岐点で後から来る方を待つ事にご協力ください
・走行会のゆっくりしたペースにご協力いただける方のみご参加ください
・自転車保険には各自で加入してください(栃木県条例で義務化になりました)
▶︎参加方法 ・開催日当日、集合場所(じてんしゃ屋フレーシュ)に現地集合してください
※出欠確認はありません。
※参加費はかかりませんが、会中の飲食代については自費となりますので最低限のお金はご持参ください。
▶︎第1回開催日 ・2022年11月13日(日) 9:00〜 @じてんしゃ屋フレーシュ ※遅走会開催のため、じてんしゃ屋フレーシュの営業時間は13:00〜19:00とさせて頂きます。
▶︎問合せ先 じてんしゃ屋フレーシュ
電話: 070-3850-2004
こんな感じです♪
互いに切磋琢磨し、速く走れるようになろうという定例走行会・練習会は数多あれ、
ゆっくり走る→「ポタリング」をメインにした定例走行会はそこまで多くはないのでは?と思います。
特にロードバイクについては、スピードを競う競技用の自転車という認識が根強いかと思いますが、
より効率良く走るために研ぎ澄まされたその性能は、乗り手の力を最大限推進力に変換してくれます。
ゆえに
運動が得意でない方やスポーツ自転車に不慣れな方でもより遠くへ 、より楽に走ることができます。
その楽(たの)しさ、楽(らく)さをメインに感じられる会になったらいいなーと思っています。
遅走会では道中写真を撮ってみたり、カフェで休憩してみたり、恐らく走ってる時間より遊んでる時間の方が長いような会になるのでは?と思います笑
また、「この時期はどんな格好で自転車乗ればいいの?」、「どの道が走りやすいの?」などゆっくり走る会だからこそ会話のネタにもゆとりが生まれる のでは?と思っています☆ 店主はゆとり世代のパイオニア(ゆとり教育が推し進められた頃に学生だった)ですので安心してご参加ください。 ぜひタイミングが合えばお気軽にご参加ください♪
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
じてんしゃ屋フレーシュ 藤田
スポンサーサイト
こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田 です。
本日はさいくりんぐ会のご案内です。
昨年開催し、過去イチ好評だったさいくりんぐ会を復刻致します。
マス釣りをして、マスを食べ、リンゴを狩るという美味しい「さいくりんぐ会」です。
詳細は下記の通りです。
**********
さいくりんぐ会「マス とリンゴ 」 **********
■日時 2022年11月27日(日)9:00~14時頃予定
■コース https://ridewithgps.com/routes/37837659 距離:25.8km
アップ:371m
■雨天中止 判断は開催日2日前の夜までに行い、中止の場合個別にメールでご連絡致します。
■内容
・「金精川のます池」さんの釣り堀でマスを釣ってその場で食う
(金精川のます池→
http://www.konseigawa.com/ )
・渡辺りんご園さんでリンゴを狩る
(渡辺りんご園→
http://www.watanaberingo.jp/ )
■スケジュール 9:00 集合・ライダースミーティング
9:15 スタート
10:00 「金精川のます池」着&ブランチ
11:45 出発
12:15 「渡辺りんご園」着
13:30 出発
14:00 フレーシュ着
■参加資格 ・自転車保険にご加入の方
・前日および当日、体調不良の無い方
・移動中以外マスクの着用をしていただける方
・走行中、ヘルメットをご着用頂ける方
・健康な男女
■新型コロナ感染症対策 ・室内で会話する場合はマスクの着用にご協力ください
・適宜アルコール消毒を致します(当店にて手配致します)
・前日および当日体温37.5度以上の方の参加をお断り致します
■参加会費 ・一般の方…2,000円
・当店会員の方…1,500円
※りんご狩り費用、傷害保険込み。
※マス池での食事代は各自ご精算ください。
※当日受付前に《現金》でお支払いください。
※当店会員とは、当店でご購入いただいた自転車でご参加いただける方です。
■定員 ・15名程度
■おすすめバイク 《平坦での速度…ゆっくりめ(時速20〜25km程度)》
・ロードバイク
・クロスバイク
・e-Bike
・ミニベロ
・MTB
※店主は折りたたみ電動自転車で参加予定です。
■おすすめの服装 ・冷え込む事が予想されます、暖かい格好で
・自転車に乗れる格好
⇒サイクルジャージである必要はありません
昨年店主はこんな格好でした。
■備考 ・荷物輸送や写真撮影サービスはございません
・採ったリンゴは各自でお持ち帰りください
・ます池での食事代は釣り上げたマスのサイズで変わります(1,000~2,000円くらいになります)
・ます池での食事が早めの時間(11時頃)になりますのでお腹を空かせて来てください
・気まぐれに店主が写真を取って配布することがあります
■キャンセルの場合 ・前日正午までのキャンセルの場合…キャンセル料はありません
・前日正午以降のキャンセルの場合…参加料の100%をキャンセル料としていただきます
・無断欠席…参加料の100%をキャンセル料としていただきます
・運営側都合による中止の場合、キャンセル料はいただきません
※予めご了承ください。
※キャンセル希望の場合はできるだけお早めにじてんしゃ屋フレーシュまでお電話にてご連絡ください。(070-3850-2004)
■申込方法 ・じてんしゃ屋フレーシュイベント申込みフォーム
⇒
こちらからお申込みください ・お電話( 070-3850-2004 )
※申込み締め切り…2022年11月23日(水・祝)まで
----------
ヤシオマスの焼き魚や唐揚げ、お刺身はどれをとっても美味です♪
普段あまり購入できないリンゴも獲れるリンゴ狩りもできますので、ぜひ奮ってご参加ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
じてんしゃ屋フレーシュ 藤田
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 8/30… 開催日を10/2[日]に変更いたしました。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 皆様こんばんは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田 です。
立て続けにイベントの告知です。
予てから企画しておりました…
フレーシュプレゼンツ
「BMCオーナーズミーティング」
の開催が正式に決定しました★
詳細は下記の通りとなります。
BMCオーナーの皆様、
ぜひこの機会に同じBMCに乗る仲間との思い出作りにご参加いただければと思います!! -----------
■□■□■□■□■□
BMCオーナーズミーティング2022 produced by FLECHE ■□■□■□■□■□
◆日時 2022年10月2日(日) 8:45~15:30 ◆集合場所 那須町スポーツセンター 南側駐車場
(栃木県那須郡那須町寺子乙2516−36)
◆内容 ・BMCを食う!
B…考え中💦
M…マトン≒ジンギスカン(千本松牧場さん)
C…コーヒー&ケーキ(フランクリンズカフェさん&タイニーハウスベーカー織さん)
・栃木県北部地域をサイクリング
◆予定コース ・距離…60km
・獲得標高…600m程
( https://ridewithgps.com/routes/40670558 )
◆当日スケジュール 8:45 那須町スポーツセンター駐車場 集合・ライダースミーティング
9:00 スタート
11:00 千本松牧場 着(食事ジンギスカン、90分間予定)
※日替わりケーキの取置注文をこの時点で行います
12:30 千本松牧場 発
14:30 フランクリンズカフェ&織 着(カフェ休憩、40分間予定)
※コーヒーとケーキをテイクアウトで、店外で休憩します
15:10 フランクリンズカフェ&織 発
15:30 那須町スポーツセンター駐車場 解散
◆参加資格 ・「BMC」のロードバイクで参加できる方(年式は問わない)
※会のコンセプト上、会当日は必ず「BMC」製ロードバイクでご参加ください! ・健康な中学生以上の男女
・新型コロナウィルス感染症対策に協力いただける方
・(未成年の場合)保護者同意書を提出できる方(フォーマットは
こちら )
・会開催中、主催者の指示に従って行動していただける方
◆参加費 ・一般…5,000円(税込)
・フレーシュでBMCをご購入いただいた方…4,000円(税込)
※ジンギスカン、ケーキ代、コーヒー代、参加賞代、保険料込み。
※イベント当日スタート前にお支払いください。
◆定員 先着10名
◆注意事項・備考 ・雨天中止(中止の場合は3日前までにご連絡させていただきます)
・参加費のお支払いはイベント当日に《現金》にてお願いいたします
・途中砂利道を押して500m程度歩く箇所があります(気になる方はクリートカバーや替えの靴をご持参ください)
・当日、会の進行状況によってスケジュールが前後する場合があります、予めご了承ください
・会当日朝の体温を計り、「37.5℃」以上ある方は参加をお控えください
・当日朝体温に異常が無くとも、体調不良を感じる場合は参加をお控えください
・お申し込み後キャンセルされる場合はできるだけ早めにご連絡ください
・走行ペースは「まったりめ」です。ご協力お願いします。
◆同意事項 (下記にご同意の上お申し込みください)
① イベントでは自転車への乗車など身体に怪我をする恐れがあることを理解します。
② 参加者の怪我や他のイベント参加者に怪我等を負わせた場合、大会主催者への怪我等に関する費用や損害の賠償等を請求しません。
③ 主催者では一切の所持品(貴重品含む)を預からず、参加者が保管して管理します。
④ 参加者が疾病、または事故に遭い負傷した場合は、主催者や他参加者の応急手当や移動を行うことを了承し、治療費や通院費などは自ら負担します。
⑤ 天候や天災によって直ちにイベントを中止または内容の変更等をしなくてはならない場合があることを理解します。
⑥ イベント中は円滑な会運営に協力するとともに、主催者から指示がある場合はそれに従います。
⑦ イベントの模様を撮影することがあり、これらの撮影物(写真・動画等)は、主催者・共催者・協力者の活動報告としてホームページやSNS、各種印刷物等に使用・掲載することを了承します。
◆申込み方法 じてんしゃ屋フレーシュ公式ホームページ内イベント申込みページ
⇒
こちら!(https://www.jitenshayafleche.com/event) ※「 notifications@wixevents.com 」からのメールを受信できるよう設定をお願いします。 ※お申込みいただいた時点で、上記同意事項にご同意いただいたとみなします。
◆申込み締め切り 2022年9月25日(日)23:59
◆問い合わせ先 じてんしゃ屋フレーシュ
栃木県矢板市鹿島町10-30幸ビル1F
電話:070-3850-2004
営業時間 (平日)7:30-12:30/14:00-19:00 (土日祝日)10:00-19:00
木曜定休
-----------
皆様とBMC尽くしな1日を過ごせることを楽しみにしております!!
ご参加お待ちしております😊
じてんしゃ屋フレーシュ 藤田
こんばんは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田 です。
本日は9月に開催する「フレーシュさいくりんぐ会」のご案内です♪
----------
今回は、矢板市でアウトドアアクティビティを提供されています「オムーチェ」さんとコラボして、
★塩田ダムまでカヤックを乗りに… ★マウンテンバイクに乗って出かけましょう♪ ★マウンテンバイクをお持ちでない方はレンタサイクルをご利用いただけます! ★美味しいお弁当もあるよ。 詳細は下記の通りです。
----------
フレーシュ×オムーチェコラボ企画 「カヤック&MTBサイクリング」 ◆日時
2022年9月25日(日)10:00~14:30
◆集合場所
・城の湯やすらぎの里 温泉センター 第2駐車場
(〒329-2144 栃木県矢板市川崎反町295)
◆内容
・塩田ダムでのカヤック体験(担当:「オムーチェ」さん、75分)
・塩田ダムまでのマウンテンバイクあぜ道サイクリング(往復2時間弱)
・塩田ダムでのお昼休憩(お弁当付き)
◆当日スケジュール(あくまで目安です)
10:00 集合・参加者説明会
10:20 サイクリングスタート
11:20 塩田ダム着/昼休憩(40分間)
12:00 カヤック体験(オムーチェさん担当)
13:15 体験終了
13:30 塩田ダム発/サイクリングスタート
14:30 城の湯温泉センター着
◆参加資格
・健康な小学生以上の男女
(未成年者の場合、保護者の同意書をご提出ください。)
・新型コロナウィルス感染症対策に協力いただける方
・会開催中、主催者の指示に従って行動していただける方
・オフロードを走ることができる自転車をご用意できる方
◆参加費(税込)
・大人…6,600円
・高校生以下…5,500円
(お弁当、保険代含む)
◆定員
・特に設けません(最低催行人数…2名)
◆参加申し込み期間
~2022年9月19日(月)23:59まで ◆申込み方法
じてんしゃ屋フレーシュ イベント申込み専用ページから
(
https://www.jitenshayafleche.com/event )
◆オフロードを走れる自転車をお持ちでない方へ
レンタサイクルをご利用いただけます。
レンタサイクルのご手配は参加者さまご自身でお願いいたします。詳しくは各事業者さまにご確認ください。
(レンタサイクル事業者)
・城の湯温泉センター 電話:0287-44-1010
・山の駅たかはら 電話:0287-43-1515
◆当日の服装・持ち物
・自転車に乗れる運動できる服装(サイクリング中はヘルメットをご着用ください)
・濡れてもいい服装
・帽子
・タオル
・雨カッパなどの防寒着
・飲み物
・濡れても良い運動靴(マリンシューズ・クロックスなど)
◆同意事項(下記にご同意の上お申し込みください) ① イベントでは自転車への乗車など身体に怪我をする恐れがあることを理解します。
② 参加者の怪我や他のイベント参加者に怪我等を負わせた場合、大会主催者への怪我等に関する費用や損害の賠償等を請求しません。
③ 主催者では一切の所持品(貴重品含む)を預からず、参加者が保管して管理します。
④ 参加者が疾病、または事故に遭い負傷した場合は、施設スタッフの応急手当や移動を行うことを了承し、治療費や通院費などは自ら負担します。
⑤ 天候や天災によって直ちにイベントを中止または内容の変更等をしなくてはならない場合があることを理解します。
⑥ イベント中は円滑な会運営に協力するとともに、主催者から指示がある場合はそれに従います。
⑦ イベントの模様を撮影することがあり、これらの撮影物(写真・動画等)は、主催者・共催者・協力者の活動報告としてホームページや Facebook ページ、各種印刷物等に使用・掲載することを了承します。
◆注意事項・備考 ・雨天中止(中止の場合は3日前までにご連絡させていただきます)
・参加費のお支払いはイベント当日に《現金》にてお願いいたします
・サイクリングコースに舗装されていない区間があります、必ずオフロードを走れる自転車でご参加ください
・当日、会の進行状況によってスケジュールが前後する場合があります
お時間に余裕を持ってお申し込みください
・会当日朝の体温を計り、「37.5℃」以上ある方は参加をお控えください
・当日朝体温に異常が無くとも、体調不良を感じる場合は参加をお控えください
・お申し込み後キャンセルされる場合はできるだけ早めにご連絡ください
◆添付
・未成年の参加者向け、保護者同意書
※こちらよりダウンロード、印刷、ご記入の上、大会当日参加前にご提出ください
(
https://drive.google.com/file/d/1PfrPEP6jKrXGN-YpLRZ7FFqyz-UZrOgd/view?usp=sharing )
・大会概要
(
https://drive.google.com/file/d/1qTzdeSnylX6ck1q5_g5hQepeMMHj0PY4/view?usp=sharing )
◆問い合わせ先
じてんしゃ屋フレーシュ
栃木県矢板市鹿島町10-30幸ビル1F
電話:070-3850-2004
営業時間 (平日)7:30-12:30/14:00-19:00 (土日祝日)10:00-19:00
木曜定休
----------
★自転車は、
・マウンテンバイク
・グラベルロードバイク
がおすすめです😊
当日皆様と楽しくカヤックできること楽しみにしております♪
たくさんのお申し込みお待ちしております!
じてんしゃ屋フレーシュ 藤田
こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田 です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございます!
本日は新たなイベントの告知でございます。
「BMCオーナーズミーティング2022 produced by FLECHE」 というわけで、当店で勝手にやりますBMCのオーナーズミーティングです!
そこで、まずは
《当店でBMCをご購入いただいた方限定》 で開催日や内容についてのアンケートを実施致します。
ぜひ多くの方にご参加頂きたいと思っておりますので、まずは皆様のご都合について教えていただければ幸いです。 回答したら絶対参加しなければいけない、という事はありませんのでお気軽にご回答ください♪
◆アンケートへの回答はこちらから (2022/8/12まで) ⇒
https://forms.gle/bPTqHanH9nijcASR6 ◆詳細は現在検討中
◆今のところ決まっている事
・BMCのロードバイクで参加できる方限定(他店購入の方も大歓迎!)
・BとMとCが付く食べ物を食べ歩くグルメライド
・参加費は5,000円以内を目指す
・距離は最長80km程度
・開催は9、10、11月の土日祝日いずれか1日
【補足】
◆BMCとは http://www.bmc-racing.jp/ 当店イチオシの自転車メーカー。スイスのメーカーで、非常に真面目に自転車作りを行っている、有名だけど少しマニアックな自転車メーカーです。
店主が初めてBMCに乗った時の感想は、「俺ってこんなに自転車上手だったっけ?」でした。
ツール・ド・フランスに出場するようなトッププロが使用するガチガチのレースバイクメーカーでありながら、アマチュアが乗ってもその性能を引き出せるような幅広いユーザーに適用できるような自転車が魅力です。
特に登坂時の軽快さ、初めて乗ったはずなのに長年連れ添った間隔を味あわせてくれる自転車はなかなかありません。
国内でも力を入れて販売しているお店が少なく、人と違った自転車でありながら、品質も間違いないってところが良い感じです♪
◆オーナーズミーティングとは 同じメーカーの自転車に乗るユーザー同士が一緒にサイクリングする交流会、走行会です。
同じBMCに乗る者同士、会話に花が咲くこと間違いなし!
様々なBMCを見ることができるのも魅力ですね♪
絶対楽しいに決まってるじゃないですか😁
(実はメーカーにも協力願いを出している最中です。開催日が決まったら本腰入れて交渉してきます。何か記念品が貰えるかも??) ◆店主の愛車 ①BMC Teammachine SLR01 (第一世代/2013年モデル)
店主に自転車の楽しさ、BMCの素晴らしさを教えてくれた"初めての"BMC。
全てはこの子から始まりました。
この子のダンシングの軽快さは「ズルい」と思いましたね。
②BMC Roadmachine02 ONE 2020
店主が現在メインで乗っているBMC。長距離を楽に、それでいて軽快に走ることを目指したBMCのエンデュランスロードバイク。
ブルベやキャンプツーリングにとマルチに活躍してもらっています。
非常に乗りやすい自転車ですので、初めてのロードバイクにもおすすめです!
(現行モデルも同一フレームですのでご購入いただけます)
③BMC Twostroke01 Four 2021
店主初めてのマウンテンバイクもBMCです。
非常に評判の良かったFourstrokeというモデルを元に開発されたハードテイルクロスカントリー向けMTBです。
BMCはMTBも開発していますが、ロードバイクと比較すると、比較的お求めやすい価格なところが良いですね♪
乗り味についてはMTBの経験が少なすぎてなんとも言えないのですが、見た目が「マシン」という感じでとても気に入ってます(*^^*)
(現行モデルも同一フレームですのでご購入いただけます)
BMCオーナーズミーティングで皆様と美味しいものを食べながらBMC談義できることを楽しみにしております☆ じてんしゃ屋フレーシュ 藤田
| ホーム | 次のページ