fc2ブログ

じてんしゃ屋フレーシュのブログ

栃木県矢板市から自転車の楽しさをお伝えしたい!県北地域を中心に活動するそんな自転車屋のブログです。

【12/16】「BOMA」試乗会開催決定!!【試乗会】

こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。

本日は試乗会のお知らせです。

---------------

2023.12.16 [sat]
BOMA試乗会

---------------
boma試乗会

◆「BOMA」
BOMAは、カーボン繊維の商社を前進とする株式会社ASK TRADINGが手掛ける自転車ブランド。
カーボンフレーム専業で、台湾や中国にある世界トップクラスの工場で製造されています。
プロレースでも使用された実績を持ちつつも、アマチュアライダーの脚力・脚質にも合った製品を多く製造しています。
ロードバイクフレームが中心で、シクロクロスやグラベルロードも手掛けます。
コストダウンにも積極的に努めることで比較的安価に高性能スペックを体感できます。

⇒詳細はこちらをチェック✔
 http://www.boma.jp/about_boma/


◆開催日時
2023.12.16(土) 13:00~16:00頃

※雨天時の対応は調整中


◆会場
じてんしゃ屋フレーシュ
(〒329-2163 栃木県矢板市鹿島町10−30 幸ビル 1F)


◆駐車場
じてんしゃ屋フレーシュ駐車場


※駐車台数に限りがあります。近隣の有料駐車場を合わせてご利用ください。


◆試乗車ラインナップ
<調整中>


◆参加費
無料


◆申し込み
不要

⇒当日お気軽にご参加ください。


◆注意事項
・試乗をご希望の方は身分証のご提示をお願い致します(免許証、学生証、マイナンバーカード等)
・当日スタッフから試乗車の扱い方等指示がある場合は従っていただきますようお願い致します。


◆問合せ先
じてんしゃ屋フレーシュ
☎ 070-3850-2004

allumer_disc.png vide_disc_8.jpg rasor2_1.png sai2_5.png

皆様のご来場、心よりお待ちしております。


じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
スポンサーサイト



【イベント】さいくりんぐ会「マスとリンゴ」2023

こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。

お待たせいたしました本日はさいくりんぐ会のご案内です。
今年も人気の恒例サイクリングツアーを開催致します。。

マス釣りをして、マスを食べ、リンゴを狩るという美味しい「さいくりんぐ会」です。

詳細は下記の通りです。

**********
さいくりんぐ会「マスリンゴ
**********

マスとリンゴ2023


■日時
 2023年11月26日(日)9:00~14:30頃予定

■コース
 https://ridewithgps.com/routes/37837659
 距離:25.8km
 アップ:371m

■雨天中止
 判断は開催日2日前の夜までに行い、中止の場合個別にメールでご連絡致します。

■内容
 ・「金精川のます池」さんの釣り堀でマスを釣ってその場で食う
 (金精川のます池→http://www.konseigawa.com/
 ・渡辺りんご園さんでリンゴを狩る
 (渡辺りんご園→http://www.watanaberingo.jp/

 3_20221027224832ade.jpg
 4_20221027224832020.jpg

■スケジュール
 9:00 集合・ライダースミーティング
 9:15 スタート
 10:00 「金精川のます池」着&ブランチ
 12:00 出発
 12:20 「渡辺りんご園」着
 14:00 出発
 14:30 フレーシュ着

■参加資格
 ・自転車保険にご加入の方
 ・前日および当日、体調不良の無い方
 ・移動中以外マスクの着用をしていただける方
 ・走行中、ヘルメットをご着用頂ける方
 ・健康な男女

■新型コロナ感染症対策
・室内で会話する場合はマスクの着用にご協力ください
 ・適宜アルコール消毒を致します(当店にて手配致します)
 ・前日および当日体温37.5度以上の方の参加をお断り致します

■参加会費
 ・一般の方…2,500円
 ・当店会員の方…2,000円
 ※りんご狩り費用、傷害保険込み。
 ※マス池での食事代は各自ご精算ください。
 ※当日受付前に《現金》でお支払いください。
 ※当店会員とは、当店でご購入いただいた自転車でご参加いただける方です。

■定員
 ・15名程度

■おすすめバイク
《平坦での速度…ゆっくりめ(時速20〜25km程度)》
 ◎ロードバイク
 ◎クロスバイク
 ◎e-Bike
 ◯ミニベロ
 △MTB

■おすすめの服装
 ・冷え込む事が予想されます、暖かい格好で
 ・自転車に乗れる格好
  ⇒サイクルジャージである必要はありません

 店主は例年こんな格好です。
2_20221027224829563.jpg

■備考
 ・荷物輸送や写真撮影サービスはございません
 ・採ったリンゴは各自でお持ち帰りください(ナップザック等ご持参ください)
 ・ます池での食事代は釣り上げたマスのサイズで変わります(1,000~2,000円くらいになります)
 ・ます池での食事が早めの時間(11時頃)になりますのでぜひお腹を空かせて来てください
 ・気まぐれに店主が写真を取って配布することがあります

■キャンセルの場合
 ・前日19時までのキャンセルの場合…キャンセル料はありません
 ・無断欠席…参加料の100%をキャンセル料としていただきます
 ・運営側都合による中止の場合、キャンセル料はいただきません
 ※予めご了承ください。
 ※キャンセル希望の場合はできるだけお早めにじてんしゃ屋フレーシュまでお電話にてご連絡ください。(070-3850-2004)

■申込方法
 ・じてんしゃ屋フレーシュイベント申込みフォーム
  ⇒こちらからお申込みください
 ・お電話( 070-3850-2004 )

 ※申込み締め切り…2023年11月23日(水・祝)まで

◆昨年のイベントの様子


----------

ヤシオマスの焼き魚や唐揚げ、お刺身はどれをとっても美味です♪
普段あまり購入できないリンゴも獲れるリンゴ狩りもできますので、ぜひ奮ってご参加ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

じてんしゃ屋フレーシュ
藤田

【イベント】「BMC試乗会」&「ワコーズ洗車講習会」同時開催決定!!【ヤイタカップもあるよ!】

こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です!

本日は皆様(私も)に嬉しいお知らせです♪

「BMC試乗会」、「ワコーズ洗車講習会」の開催が決定しました!!

しかも同時開催!

しかもしかも「ヤイタカップ」と同時開催です✨

詳細はこちら↓


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

『BMC』試乗会

ワコーズ洗車講習会

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
ヤイタカップ2023__

■日時
 2023年9月3日(日) 10:00~15:00

 ※途中スタッフが順次お昼休憩をいただきます

■会場
 山の駅たかはら
 (〒329-2502 栃木県矢板市下伊佐野991−3
 

■「BMC」とは?
 BMCはスイスの自転車ブランド。ツール・ド・フランスなどの世界のトップクラスレースで活躍するブランドでありながら日本国内での取り扱い店は少なく、試乗できる機会はとても少ない。ロードバイクは非常に軽快な登坂能力と快適性を両立している所が魅力❤平坦と登坂の性能を両立したモデルもあり!
 DSCF4284.jpg

■「ワコーズ(和光ケミカル)」とは?
  ワコーズは自転車だけでなく、自動車やオートバイの分野でも幅広い製品を手掛けるケミカル(油)メーカー。「ワコーズを使っておけば間違いない」と言われるほど信頼が厚い。製品作りだけではなく、ユーザーさんとの交流と講習を積極的に行っている所も非常にありがたいです♪全国各地のイベントに引っ張りだこなワコーズ営業さんがわざわざ矢板まで来てくれる事になりました!
 IMG_8541.jpg

■参加費
 どちらも無料!

■参加資格
 ・健康な男女
 ・当日朝、体温が37.5℃を超えていない方
 ・(試乗会)免許証など身分証のご提示が可能な方
 ・(試乗会)試乗中、ヘルメットの着用、交通ルールの遵守にご協力いただける方

■大会内容
 【BMC試乗会】
  ・BMCバイク(2023年モデル中心)に試乗できる
  ・2024年モデルも試乗できるかも?
  ・BMC担当営業さんから直接BMCについて話が聞ける

 【ワコーズ洗車講習会】
  ・実際に洗車をしてもらいながら自転車の洗い方についてレクチャーを受けられる
  ・随時質問も可能
  ・ワコーズ製品について色々教えてくれる
  ・ワコーズ担当営業さんもBMCユーザーなのでBMCについて聞ける

■過去イベントの様子
DSCF4279.jpg DSCF4292_20230818113214b63.jpg DSCF4282_20230818113211245.jpg DSCF4290_2023081811321451b.jpg DSCF4319.jpg DSCF4315.jpg

■同時開催
 ・ヤイタカップ~八方ヶ原スプリントクライム+タイムフィットレース~
 (詳細はこちら→ http://fleche2017.blog.fc2.com/blog-entry-237.html

  ⇒ヤイタカップは「日本一?敷居の低い自転車記録会」を目指しています

■当日スケジュール
 10:00~ 試乗会・講習会オープン
 ~15:00 クローズ

 ※当日スケジュールは変更になる場合があります
 ※「ヤイタカップ」は《9:00~スタート》ですのでご注意ください

■申込み方法
 お申込みの必要はありません
 当日会場までお気軽にお越しください

■補足情報
 ・試乗中に着用するヘルメットをご持参ください
  (レンタルも可能です)

 ・天候不良による中止の連絡
  原則、雨天決行となりますが、荒天等イベントを中止する場合がございます。
  中止の連絡は当日朝5時までにじてんしゃ屋フレーシュSNSで告知致します。

■協力
 ・山の駅たかはら
 ・矢板市観光協会
 ・やいたサイクルコミュニケーションズ




なかなか試乗できない「BMC」、なかなか機会が無い洗車の仕方を学べる「洗車講習会」。
ぜひこの機会をお見逃しなく!
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

(あとぜひヤイタカップへのご参加もお待ちしております♪)


じてんしゃ屋フレーシュ
藤田

【イベント】 「ヤイタカップ 10th ~八方ヶ原スプリントクライム+タイムフィットレース~

----------
(2023/8/18)
・タイムスケジュールを更新しました
・同時開催決定!「BMC試乗会」&「ワコーズ洗車講習会」
 ⇒詳細はこちら

(2023/8/21)
・エントリー期間を延長します(8/23→8/29)
----------


こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。

遅くなってしまいましたが今年も開催致します!!
YAITAカップです。

矢板市地域おこし協力隊のながちゃんと共催で2018年まで開催しておりましたあの「YAITAカップ」が復活!
「ヤイタカップ」として生まれ変わりました。
そして今回は通算として「第10回」大会となります♪
皆様いつもご参加ありがとうございます☆

コースは今年も矢板が誇るヒルクライムの聖地「八方ヶ原」。
その聖地の一部コースを使って初心者でも参加しやすい距離のタイム計測&タイムフィットレースを開催します♪

【タイム計測】…参加者1名ずつ指定区間を走り切るタイムトライアルです。
【タイムフィットレース】…”自らの体内時計”のみを頼りに、指定された区間を決められた時間を目標に走り、最も目標タイムに近い者を勝者とするレースです。

■詳細なルールはこちら ⇒ ルール

「初めての方」でも、「スピードを出して走らない方」でも、もちろん「レース志向な方」でも、お楽しみいただける計測会イベントとなっております。
また、今回も各出店ブースを予定しております。(調整中)

詳細は以下の通りです。
ぜひ奮ってご参加ください(*^^*)
皆様のご参加を心よりお待ちしております。




『新・ヤイタカップ~10th 八方ヶ原スプリントクライム&タイムフィット~』
ヤイタカップ各回ロゴ-2023


■大会運営
 ・主催…山の駅たかはらじてんしゃ屋フレーシュ
 ・協力…やいたサイクルコミュニケーションズ、他調整中

■日時
 2023年9月3日(日) 9:00~11:45

■会場
 山の駅たかはら
 (〒329-2502 栃木県矢板市下伊佐野991−3)


■コース
 学校平(県道56号分岐)~大間々駐車場入口 … 約3km
  (https://ridewithgps.com/routes/36156775

■募集定員
 50名

■参加費
 2,200円(税込)

■参加資格
 ・小学生以上の健康な男女
 ・大会前日、当日朝、体温が37.5℃を超えていない方
 ・タイム計測時以外でマスク着用に協力いただける方

■大会内容
 ・「学校平~大間々」間個別タイム計測
 ・表彰式(メイン会場内)
  ⇒八方ヶ原スプリントクライム…男女別上位3名
  ⇒タイムフィットレース…上位1名
 ・大会記念品プレゼント(参加者全員)
 ・各種ブース出展(現在、調整中)

■当日スケジュール
  8:00~ 参加者駐車場オープン
  9:00~ 開会式・ライダースミーティング
  9:45~ 計測開始(20秒ごとに1人ずつ)
        ※完走後順次下山
 10:36  計測終了
 11:20  表彰式・閉会式
 11:50  大会終了
 ~15:00 各種ブース出店
 ※当日スケジュールは変更になる場合があります


■申込み方法
----現在エントリー募集中!!8/2329まで!-----

 ※お申込みの前に※
 「 notifications@wixevents.com 」からのメールを受信できるよう設定してください。


 ・参加費のお支払い方法には「クレジットカード」、「フレーシュ店頭支払」の2つからお選びいただけます
 ・支払い方法に関わらず、大会エントリー期間中にお支払い頂ますようお願い申し上げます

《流れ》
 1、こちらのエントリーページにアクセス
  ⇒ https://www.jitenshayafleche.com/event

 ↓
 2、該当イベントを選択し、「チケット購入」から必要事項を記入しエントリー

  《タイムフィットレース参加希望の方へ》
  「Strava」への登録が必須になります。
  登録後こちらのエントリー方法をご参照の上、お申し込みをお願い致します。
  ・タイムフィットエントリー方法

 ↓
 3、支払い方法を選択してお支払いください

  《クレジットカード支払いの場合》
   「クレジットカード/デビットカード」を選択し、必要事項をご記入の上お支払いください
     
  《フレーシュ店頭支払の場合》
   「その他」を選択し、送られてくるメールの指示に従ってお支払いください

 ↓
 4、申込み完了メールをご一読ください
   ⇒「 notifications@wixevents.com 」からメールが届きます。
   ⇒「フレーシュ店頭支払」を選択の方は所定のお支払い方法で参加料のお支払いをお願い致します。

■エントリー期間
 2023年7月17日(月・祝)~8月23日(水)

 ※エントリー期間中に参加料のお支払いがない場合はエントリー完了となりませんのでご注意ください

■補足情報
 ※キャンセルご希望の場合※
  キャンセルご希望の方は前日までにYAITAカップ実行委員会事務局までご連絡ください。
  なお、参加料の払い戻しはできません。ご了承ください。

 ※天候不良による中止の連絡※
  原則、雨天決行となりますが、荒天等イベントを中止する場合がございます。
  中止の連絡は当日朝5時までにメールにて告知させていただきます。(参加料の払い戻しはできません。)


◇大会概要/参加される方は必ずご一読ください。
 https://drive.google.com/file/d/1SySP09bA_3rpUtvpwi38XylcSK_CdDEX/view?usp=drive_link

◇イベント規約/
 https://drive.google.com/file/d/1osK2JIWKieb46YK7ZOzoUyYle1oDo2rG/view?usp=sharing

◇第10回ルール説明
 https://drive.google.com/file/d/1vOvZSsMLBntLt5QhCK_PmPRUkxMvDovu/view?usp=drive_link

◇これまでの大会の様子
 

以上




YAITAカップは、矢板市に「地域おこし協力隊」として来ていただいた「ながちゃん」とじてんしゃ屋フレーシュが共催で開催する地域おこしイベントでした。
矢板には、スポーツ自転車初心者の方、中級上級者の方に関わらず、それぞれのレベルに合ったフィールドが揃っています。
そんな自転車で走るには大変魅力的な矢板市をもっと多くのサイクリストに知っていただき、矢板に走りに来ていただこう!という目的の元、2017年~2019年まで開催をしておりました。

恥ずかしながらじてんしゃ屋フレーシュ単独で開催するには力不足であったため、ながちゃんの任期満了とともにフェードアウトしてしまったYAITAカップでしたが、
地元企業や商工会青年部、そして日頃からご協力いただいております矢板市の自転車同好会「やいたサイクルコミュニケーションズ」の皆様のご協力のもと2021年に復活する運びとなりました。

ながちゃんが残してくれたこの大会を今後も可能な限り続けていけるよう努めてまいりたいと思っております。
大会にご参加いただける皆様、大会運営にご協力いただける皆様、
ヤイタカップに関わっていただき、本当にありがとうございます。

最後になりますが、
拙い運営で大変恐れ入りますが、皆様に少しでも楽しんでいただけるよう引き続き大会準備に努めてまいります。
当日皆様とお会いできることを楽しみにしております!

-----
ヤイタカップ実行委員会
事務局
じてんしゃ屋フレーシュ 藤田

【定例イベント】 「 遅 走 会 」 【はじめます】

皆様こんばんは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。
本日は新たに企画いたします新・定例イベントのご案内です。

定例イベントの名称は、掲題の通り…

--------------------
「遅走会」(ちそうかい)
--------------------

です!!

読んで字の如く、「ゆっくり走ることができる走行会」となります。
速くは走れない・走りたくない、けど自転車仲間がほしい!という二兎を追う方はぜひお気軽にご参加ください♪
またこれからどう自転車を楽しんでいくかの足がかりにしたい、という方にもオススメです👍

詳細は下記の通りです。




遅走会_ロゴ_p2-1200

▶︎開催日時
 毎月第2日曜日 9:00〜12:00頃(冬期)

 ※日毎に終了時刻は異なります。
 ※雨天中止。
 ※当面の間、フレーシュ店主が欠席の場合はその日の会は中止にします。(前日までにSNSで告知)
 ※夏期については8:00〜11:00頃の時間帯で開催予定。

▶︎集合場所
じてんしゃ屋フレーシュ
(栃木県矢板市鹿島町10−30幸ビル1F)

▶︎目的
 ・速く走ることを目的とせず自転車を楽しむ
 ・参加者が自転車とどう付き合っていくかを決めるための踏み台の場にする
 ・自転車乗り同士の交流の場とする

▶︎内容
 ・矢板市とその周辺地域をまったり走る
 ・走行会中、道端の写真を撮ったり、途中お茶休憩したりする

▶︎魅力
 ・自転車乗りの仲間が作れる、情報交換ができる
 ・敷居が低く、どなたでも気軽にご参加いただける
 ・速度でマウントを取られたり、走行会中置いて行かれたりしない
 ・矢板市やその辺周辺地域の魅力や走行ルートを知ることができる
 ・出席は取らないので参加したい時だけ気軽に出られる
 ・その日のルートや走行ペースはその日のメンバーや車種で決めるので無理なく走れる
 ・インターネットでは知り得ない実際に自転車に乗る人達の生の意見が集まる

▶︎こんな方におすすめ
 ・スポーツ自転車をはじめたばかりの方
 ・自転車仲間が欲しいけど、速く走るのはちょっと…という方
 ・自転車や趣味の情報交換をしたい方
 ・ロードバイク以外の自転車でも走行会に参加したい方

▶︎こんな自転車での参加がオススメ
 ・ロードバイク
 ・クロスバイク
 ・e-Bike
 ・ミニベロ
 ・マウンテンバイク

▶︎制限・注意事項
 ・平坦では時速20km前後で走行します
 ・平坦での最高速度は時速25kmを超えないように走行します
 ・上り坂は各自のペースで走りますが、必ず頂上もしくは分岐点で後から来る方を待つ事にご協力ください
 ・走行会のゆっくりしたペースにご協力いただける方のみご参加ください
 ・自転車保険には各自で加入してください(栃木県条例で義務化になりました)

▶︎参加方法
 ・開催日当日、集合場所(じてんしゃ屋フレーシュ)に現地集合してください
 ※出欠確認はありません。
 ※参加費はかかりませんが、会中の飲食代については自費となりますので最低限のお金はご持参ください。

▶︎第1回開催日
 ・2022年11月13日(日) 9:00〜 @じてんしゃ屋フレーシュ

 ※遅走会開催のため、じてんしゃ屋フレーシュの営業時間は13:00〜19:00とさせて頂きます。

▶︎問合せ先
 じてんしゃ屋フレーシュ
 電話: 070-3850-2004




こんな感じです♪

互いに切磋琢磨し、速く走れるようになろうという定例走行会・練習会は数多あれ、
ゆっくり走る→「ポタリング」をメインにした定例走行会はそこまで多くはないのでは?と思います。

特にロードバイクについては、スピードを競う競技用の自転車という認識が根強いかと思いますが、
より効率良く走るために研ぎ澄まされたその性能は、乗り手の力を最大限推進力に変換してくれます。
ゆえに運動が得意でない方やスポーツ自転車に不慣れな方でもより遠くへ、より楽に走ることができます。
その楽(たの)しさ、楽(らく)さをメインに感じられる会になったらいいなーと思っています。

遅走会では道中写真を撮ってみたり、カフェで休憩してみたり、恐らく走ってる時間より遊んでる時間の方が長いような会になるのでは?と思います笑

また、「この時期はどんな格好で自転車乗ればいいの?」、「どの道が走りやすいの?」などゆっくり走る会だからこそ会話のネタにもゆとりが生まれるのでは?と思っています☆
店主はゆとり世代のパイオニア(ゆとり教育が推し進められた頃に学生だった)ですので安心してご参加ください。


ぜひタイミングが合えばお気軽にご参加ください♪
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


じてんしゃ屋フレーシュ
藤田