こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
今回は先日購入した「
GT GRADE CARBON 105」の紹介ブログ2回目です。
組み上げた
GT GRADEで特にルートを決めず、約75kmのサイクリングに出かけました。
◆行きたくない⇒遊びに行きたい途中走った鬼怒川サイクリングロードは、
大きな石がゴロゴロする砂利道区間やがあったり、突然土手が切れて草っ原になったりと、ロードバイクでは「
(´・ω・`)」となりがちなサイクリングロードでしたが、
グラベルロードであるこの
GRADEにとっては「
イヤッフゥー(゜∀゜)!!!」となるとても楽しいサイクリングロードに変わりました!
以前、ロードバイクを降りて押して歩いた砂利道でも足を着くことなく安心して走りきることができ驚きました!
また枯れ草広がる土手では、無意味に土手を登ったり降りたりw(わーい!たっのしー!)
まさに「
目の前の世界のすべて道になった」ようでした(笑)
◆グラベル"ロード"なんだよなぁこれもちょっと驚いたのですが
予想以上に軽快な走りでした。
ツーリングなどまったりサイクリングでは十分です♪
振動も抑えられ疲れにくいですし、路肩に浮く砂利に怯えずに済むので心に余裕あるサイクリングができそうです(*´ェ`*)



といったところで今回のブログはここまで!
次回はこの「
GT GRADE」でイベントに参加した模様を記事にしてみたいと思います♪
お楽しみに(≧▽≦)~♪・走行ログは
こちらじてんしゃ屋フレーシュ
藤田
スポンサーサイト
おばんですー。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
昨日(一昨日)は、
「チャリプロ」×「
整え屋」×「
じてんしゃ屋フレーシュ」コラボ企画
チャリ整え会&
初開催!「
地域おこし協力隊・長島さん」×「
じてんしゃ屋フレーシュ」コラボ企画
YAITAカップ~寺山ヒルクライム~でした!
(本記事内の写真はチャリプロ・関谷さんからお借りしました。関谷さん、綺麗な写真をありがとうございます!)
そもそも「
チャリ整え会」はなんぞや?という方に簡単に説明しますと…
栃木県矢板市で月1回開催されるイベントで、
『「チャリ整え会」とは…「整え屋」店主、元競輪選手の古谷幸樹さんが特技を活かして、多くのライダーが抱える自転車のポジションセッティングに関する悩みを解消し、快適な自転車生活が送れるようお手伝いしています!』(
Facebook 「チャリプロ」整え会イベントページ抜粋)
です!
そんな整え会は今回が記念すべき第
10回。
フレーシュがお手伝いを始めてからはもう
5回になります。
今回も多くの方にご参加いただき、古谷さんの提案するポジションも大好評でした。
藤田も何度か調整していただいたことがありますが、自身で調整して「これで良い感じ!」と満足するさらにその上を突かれました!
「お尻が痛い」など今のポジションにご不満な方はもちろん、今のポジションには満足しているけど新たなエッセンスを、という方にもオススメです♪
もしかしたらより良いポジションが見つかるかも知れません(≧▽≦)ノ
↓実際にお客様の自転車に乗りポジションを確認し調整する古谷さん

↓ポジション調整によってハンドルの角度が大きく変わってしまった際は
フレーシュ藤田がブラケットの調整などを行います。

さて、そんなチャリ整え会の後は
初開催の「
YAITAカップ」です!
『「Yaitaカップ」とは…「
じてんしゃ屋フレーシュ」店主、自転車技師の藤田佳希さんと
「地域おこし協力隊」のながちゃんが企画監修する「ミニ自転車レース」です。』(
Facebook 「チャリプロ」整え会イベントページ抜粋)
みんなで矢板の魅力溢れるサイクリングコースを走ってみよう!
(おまけでタイムも測るね( ^ω^))というイベントです♪
今回のコースは…
3/31~4/2に開催される「
ツール・ド・とちぎ」の3日目のコースの一部でもある矢板市内~寺山ダム~県民の森までのヒルクライムコースです!
距離は7.3km、平均斜度4%で初めてのヒルクライムにもうってつけなコースです。
そんなコースを実際に走ることで選手のすごさや辛さを感じていただけるかと思います。
そして何より…
矢板にはこんなに魅力あるサイクリングコースがあると知っていただければ幸いです(≧▽≦)
↓コースはこちら
大会は初回開催にも関わらず多くの方に出走していただきました♪
一生懸命走っていただき、皆様良いお顔をされていらっしゃいました!
ご参加ありがとうございました!タイム計測後の表彰式では、
矢板シクロアンヴァサドゥールの
宇都宮ブリッツェンフェアリー自転車競技部の
MIHOさんから表彰状と記念品が贈呈されました!

表彰式の後はMIHOさんとのじゃんけん大会もありましたよ♪
皆様景品はGETできましたでしょうか?
今後も大小様々なイベントを企画して行きたいと思いますので、ぜひまた矢板に遊びに来て下さいね♪
お待ちしております!ちなみに、
4月2日のツール・ド・とちぎですが、
スタート地点となる矢板市役所でたくさんのイベントが開催されます。
フレーシュも出店します♪在庫しているアクセサリーパーツなどのガレージセールや
点検サービスなどを実施する予定ですのでぜひ遊びに来て下さい☆
最後に…
YAITAカップのタイム計測をしていただきましたS藤さん、
お忙しいところ駆けつけてくれたMIHOさん、
大会運営にご協力いただきましたチャリプロの皆様、
本記事に写真を貸してくださった関谷さん、
本当にありがとうございました!この場をお借りして御礼申し上げます。
ではYAITAカップのゴール地点の映像をラストにしまして…
(これだけ
藤田の方で撮影してましたw)
またねー(*^^*)
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは。
最近ブログの更新が捗る
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
タイトルの通り、「
RITEWAY SHEPHERD CITY<シェファードシティ>」紹介シリーズのおまけ編です!
???『前回で最終回だと約束したな。あれは嘘だ!』

というわけで、何がおまけかと言いますと、
第一回の紹介ブログを思い出して下さい…。
そう!
藤田の
「ひとてまポイント」が紹介しきれていないのです!w
この記事ではその布石?の回収致します!
早速行きますよー。
(今回の記事はちょっと長いです)
藤田のひとてまポイントその1クイックレリーズにグリスをぬりぬり。

これ第1回でも書きましたね。
これ、車輪を固定しておく
クイックレリーズという部品なのですが、自転車を車に積んだり輪行する方は良く外すので問題無いのですが、買ったときから付けっ放しにしますと
錆びて固着してしまい、パンク修理や輪行しようという時に苦労することがたまにあります^^;
なのでそうならないようグリスをぬりぬりしておきます。
藤田のひとてまポイント
その2『この細いチューブは何に使うでしょうか?(笑)』
の答えですね。
それはここに使います!

ちょっと分かりにくい写真ですが、
シフトワイヤーとブレーキワイヤーを露出させないために使います。
自転車のギアやブレーキはワイヤーを引っ張ることで操作するのですが、自転車のフレームの多数はこのワイヤーを露出させる外装タイプです。
整備性が高いので
藤田は外装タイプ好きなのですが、
通勤や通学で雨の日にも乗られる方、トレーニングなどで大量に汗をかく方が露出したまま使われるとサビが生じてしまいます。
そうなると見た目が悪くなったり、動きが悪くなったり、最悪切れてしまったりするので、
サビ防止・傷防止の意味でチューブで覆っておくのです!
ちなみにこのチューブ内に水が入っても大丈夫なように適したグリスもぬりぬりしてあります♪
藤田のひとてまポイント
その3『あれも外して…。』
の「
あれ」とは…これ!
ホイールにくっついてくるチェーンガードです。
良く自転車を買うとカセットスプロケット(後輪の歯の束)と車輪(ホイール)の間に挟まってくっついてます。
これはチェーンがカセットスプロケットの歯を乗り越え、ホイールとの隙間に落っこちてホイールに傷を付けないためのものなのですが…
正直、これくっつけてチェーンをホイールとの隙間に挟むと直すのが大変なんです^^;
挟んでしまうとチェーンがこのチェーンガードを削って噛み込んでしまうことがあり素手では外せなくなることがあります。
そうなると出先では自転車を動かせなくなってしまいます。
しかし、このガードが付いていなければホイールに多少傷は付いてしまうのですが、手で簡単に外すことができます。
そして何より…ちゃんとギアの調整ができていればチェーンがホイール側に落ちる・挟まることはありません!
なので
藤田は
このガードは基本外させていただいております。
確かに自転車を倒してしまったりしてリアディレイラー(後の変速機)が曲がってしまったりするとホイール側に落ちてしまうこともありますが、
そこからさらに噛み込んで自転車を全く動かせなくなるよりは、多少ホイールに傷が付いてしまっても自力で回復できた方が良いかと思います。
という3つが今回「
RITEWAY SHEPHERD CITY」を組む中で
藤田が加えた
ひとてまでした。
藤田はお客様にご購入いただいた自転車を…
・少しでも長く
・少しでも乗りやすく
・少しでもトラブルに対処しやすく乗っていただきたいと考えております♪
とは言うものの、
もし「それやめてー><」や「それは付けておいて」などご要望がありましたらご対応させていただきますのでお気軽にお声掛けくださいね(*^^*)♪というわけでひとてまポイントを押さえて組み上げた「
RITEWAY SHEPHERD CITY」はなんと…ご試乗いただけます!
初めての方でもバランスが取りやすく、乗りやすい自転車です♪ぜひその軽快さ体感してみて下さいね☆
お問合わせお待ちしております(≧▽≦)ノ【RITEWAY SHEPHERD CITY 紹介シリーズ】リンク・
第1回・
第2回~お披露目編~・
第3回~実走編~じてんしゃ屋フレーシュ
藤田070-3850-2004
jitenshaya.fleche@gmail.com
こんばんは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
突然ですが、皆様は
「グラベルロード」という自転車をご存知でしょうか?
最近出てきたカテゴリのロードバイクなのですが、ざっくり言うと…
・未舗装路も走れる
・直進安定性&快適性重視読んで字のごとく「
gravel(=砂利道)」も行けちゃうロードバイクのようです。
自動車で言うところのSUVですね。
砂利道・山道豊富な栃木では活躍の場がたくさんありますね♪そんなグラベルロードを1台…
藤田の次期ツーリング車として取り寄せました!
選ばれたのは…
綾鷹「GT GRADE CARBON 105<ジーティー グレード カーボン イチマルゴ>」です!
頑丈で革新的なMTBを作ることで人気のアメリカブランド
「GT」の
グラベルロードです。

早速組み上げてみます!(動画でどうぞ♪)
油圧ブレーキ用STIを組み付けるのは初めてで色々マニュアル見ながらで時間がかかってしまいました^^;
そして完成形はこちら☆
極太の力強いチューブと極めて細い華奢に見えるチューブの組み合わせ。
走行性能と快適性を兼ね備えた造形ですね!
シートステーなんてこんなに細いです!
これが
快適性と荒れた道でのトラクションを効かせるのに一役買っているようです。

というわけでこの「
GT GRADE CARBON」を長期に渡ってインプレッションしてみたいと思います。
次回はこの自転車での初走りの感想を書かせていただきたいと思いますので…
お楽しみに(*‘ω‘ *)!じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは!
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です♪
さぁ今回が「
RITEWAY SHEPHERD CITY」紹介シリーズの最終回です!
3/19(日)に開催された「宇都宮ロードレース」に
SHEPHERD CITYで出かけてみました。

この
SHEPHERD CITYは「クロスバイク」と呼ばれ、スピード重視のロードバイクと山道も走れるMTB(マウンテンバイク)の良いとこどり<クロス>したタイプのスポーツ自転車なのですが…
『軽快感…ですかねぇ…SHEPHERD CITYはちょっと漕いだだけでも、スイーっと、軽く進んでくれまして、姿勢も楽なので、楽々と10キロメートル20キロメートルは余裕で走れますね(信頼)。』
じてんしゃやふれーしゅ ふじたおにいさん(とちぎ)というわけなんです(笑)
そして
SHEPHERD CITYは他ブランドと違って
日本設計なので
日本人が違和感なく乗れる設計になっています。
いくら速く軽快に走れても肩や腰が痛くなってしまっては楽しくありません。
楽な姿勢で軽快に楽しく走れるのが
SHEPHERD CITYです。
タイヤも太めなので砂利道も安心して走れました。
レース観戦後は宇都宮・
大谷景観公園でひとり写真撮影会をしましたw
出先で愛車の写真を撮るのも自転車の魅力のひとつです!

さて、ここまで3回に渡って紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
スポーツ自転車の購入を迷われているお客様には特にオススメしたい1台です♪RITEWAY SHEPHERD CITY¥53,000-(税抜)
この性能・デザインでこの価格はとてもお買い得です!ではまた!
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
今日は「
RITEWAY SHEPHERD CITY<シェファードシティ>」組み立ての続き!
お披露目編です( ・`ω・´)v
さあ前回の組み上げ作業を経て組み上がったのがこちらです♪
じゃーん!

キレイな黄緑色ですね♪
春を感じさせるような爽やかカラーです。
◆豊富なカラーバリエーションこの「SHEPHERD CITY」には…なんと!
14色ものカラーリングがあります!!
ここまでのカラー展開は他にありません!
これだけ色々なカラーがあればお気に入りの色も見つかること間違い無し☆
塗装もこの価格帯の自転車では考えられないくらい良い塗装をしているそうですよ♪◆楽しくなるデザインこんなところに猫のシルエット!

チェーンステーの裏側というパッと見分からない位置なので
主張しすぎないオシャレ…僕は大好きです!
◆はじめてのスポーツ自転車でも安心この白一色のサドルは「マシュマロサドル」と言ってとても柔らかいサドル(座るところ)です。

座面も大きいですし、
初めてのスポーツ自転車でお尻痛くならないかなぁと心配な方も安心です!◆デザインだけじゃない!シマノ製のパーツを随所に使っているので
耐久性も高く、安全に走ることができます♪
他社がグレードを落としがちなブレーキとハブもシマノ製ってところが個人的にポイント高いですね。
そして次回のブログでは実際に走ってみての感想を書いてみたいと思いますのでまたまたお楽しみに(*^^*)♪じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
「夜ノローラー会」のお知らせです。
前回同様2週間分お知らせ致します。

<お知らせ>自転車をお持ちでない方もお気軽に見学・ご参加できます♪
ご連絡いただければ、じてんしゃ屋フレーシュの試乗車をご利用いただけます!
◆3月第5週◆【日時】
3/29(水) 18:00~20:00【場所】
矢板市体育館(
栃木県矢板市本町5−4)
◆4月第1週◆【日時】
4/6(木) 18:00~20:00【場所】
矢板市体育館(
栃木県矢板市本町5−4)
(共通)【参加費】
1人300円
(会場利用料として)
【持ち物】
・自転車
・ローラー台
・汗拭き用大きめのタオル
⇒ローラー台の練習は風が吹かないのですごく汗をかきます
・床に敷くマット
⇒ブルーシートなどでOKです。無い場合は貸し出します。
・飲み物
⇒体育館に自動販売機はあります
【その他】
・出欠表明は必須ではありませんが、下記問合せ先もしくはSNSにてフレーシュ宛に一声かけていただけますと助かります。
・保険などへはぜひ各自加入してください。
・本イベントにおいて発生しうる全ての事故(死亡・後遺障害・けが・対物、対人事故含む)について、当店では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
・じてんしゃ屋フレーシュの出張カーが来ます!
ご不明な点は、
じてんしゃ屋フレーシュまで。
TEL:070-3850-2004
Mail:jitenshaya.fleche@gmail.com皆様のご来場お待ちしております(>ω<)vじてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
今回は新しく取り扱いがスタートしたブランド「
RITEWAY」の
ライフスタイルバイク「
SHEPHERD CITY<シェファードシティ>」をお店の
《試乗車》(兼・藤田の普段使い用w)として取り寄せました!
折角なので自転車が入荷するところから、実際走ってみてまでご紹介させていただきたいと思います♪
また、同じく新取扱ブランド「
GT」の「
GRADE CARBON 105」についても別記事でご紹介させていただきたいと思いますのでそちらもぜひ御覧ください(>ω<)
ではでは早速「開封の儀」に移らさせていただきます…。
ワクワク…

パカ!

そしてどーん!

自転車ってこんな感じで送られてくるんですよ(*^^*)
ちなみにRITEWAYの箱にはこんな案内が。

お部屋の中で自転車を保管したい方は、床を汚す心配がなくなるのでぜひこの箱もとっておきたいですね♪
通常だとお店で処分してしまうので、欲しい方はお店の方に一声かけておくと良いかと思います!
さてあとは組み立て行くわけですが…
ここで
藤田のひとてまポイント!
その1クイックレリーズにグリスをぬりぬり。

これで錆びにくくなって、屋外保管でもトラブルを減らせます。
その2この細いチューブは何に使うでしょうか?(笑)
その3あれも外して…。
というわけでこの他にもいくつかあるこだわりポイントを交えながら組み上げた自転車は--
次回のブログで!!(笑)
お楽しみに(⌒▽⌒)vじてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
本日は
「夜ノローラー会」のお知らせです。
2週間分一気にお知らせ致します。

<お知らせ>自転車をお持ちでない方もお気軽に見学・ご参加できます♪
ご連絡いただければ、じてんしゃ屋フレーシュの試乗車をご利用いただけます!
◆第3週◆【日時】
3/16(木) 18:00~20:00
【場所】
矢板市体育館(
栃木県矢板市本町5−4)
【スペシャルゲスト】
・
地域おこし協力隊 長島さん 数々のヒルクライムレースで優勝、入賞されている長島さんがいらっしゃいます!
トレーニングのコツやペダリング、ポジションについて色々聞けちゃうかも?!
◆第4週◆【日時】
3/21(火) 18:00~20:00
【場所】
矢板市生涯学習館 体育室(
栃木県矢板市矢板106−2)
※一部壁面が鏡になっているためフォームチェックができます♪
【3/9のスペシャルゲスト】
《現在調整中》
(共通)【参加費(入場料)】
1人300円
(会場利用料として)
【持ち物】
・自転車
・ローラー台
・汗拭き用大きめのタオル
⇒ローラー台の練習は風が吹かないのですごく汗をかきます
・床に敷くマット
⇒ブルーシートなどでOKです。無い場合は貸し出します。できるだけお持ち下さい。
・飲み物
⇒体育館に自動販売機はあります
【その他】
・出欠表明は必須ではありませんが、下記問合せ先もしくはSNSにてフレーシュ宛に一声かけていただけますと助かります。
・保険などへはぜひ各自加入してください。
・本イベントにおいて発生しうる全ての事故(死亡・後遺障害・けが・対物、対人事故含む)について、当店では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
・じてんしゃ屋フレーシュの出張カーが来ます(笑)
ご不明な点は、
じてんしゃ屋フレーシュまで。
TEL:070-3850-2004
Mail:jitenshaya.fleche@gmail.com皆様のご来場お待ちしております(>ω<)vじてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは!
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です♪度々どうもですー(笑)
一昨日の木曜日はお店がお休みでしたので東京に自転車メーカーの展示会に行って参りました。
展示会についてはFacebookの方で日記を書いておりますのでそちらをどうぞ(*^^*)
こちらちなみに一言でまとめますと…
「FELT、GT、RITEWAYの取り扱いスタートです!」前置きはこのくらいにして、本題!
好きな時に来て、みんなでローラー台を回して、好きな時に帰る…。
独りでする辛い練習も、みんなですれば辛くない?!自転車とローラー台を持ち寄って気の合う仲間とローラー台練習してみませんか?
お持ちでない方も持っている人からちょっと借りてみて下さい♪
いろいろなローラー台を持った人がいるので自分に合ったローラー台を見つけることもできるかも?!
ローラー台での練習はせず談笑だけのご来場でもOKです(笑)
以下詳細はカッチリ重々しく書かせていただきますが、
どうぞお気軽にお越しくださいw
【日時】
3/9(木) 18:00~20:00
(時間内自由入退場です)
※以降、毎週or隔週の水or木曜日実施いたします
【場所】
矢板市体育館(
栃木県矢板市本町5−4)
【参加費(入場料)】
1人300円
(会場利用料として)
【持ち物】
・自転車
・ローラー台
・汗拭き用大きめのタオル
⇒ローラー台の練習は風が吹かないのですごく汗をかきます
・床に敷くマット
⇒ブルーシートなどでOKです。無い場合は貸し出します。できるだけお持ち下さい。
・飲み物
⇒体育館に自動販売機はあります
【その他】
・保険などへはぜひ各自加入してください。
・本イベントにおいて発生しうる全ての事故(死亡・後遺障害・けが・対物、対人事故含む)について、当店では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
・
じてんしゃ屋フレーシュの出張カーが来ます(笑)
【3/9のスペシャルゲスト】 ・
地域おこし協力隊 長島さん 数々のヒルクライムレースで優勝、入賞されている長島さんがいらっしゃいます!
トレーニングのコツやペダリング、ポジションについて色々聞けちゃうかも?!
ご不明な点は、
じてんしゃ屋フレーシュまで。
TEL:070-3850-2004
Mail:jitenshaya.fleche@gmail.com皆様のご来場お待ちしております(>ω<)vじてんしゃ屋フレーシュ
藤田
| ホーム | 次のページ