----------<<2017.5.8追記あり>>----------いつもありがとうございます。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です♪
2017.5月の
お休みのお知らせです。
【休業日】4(木)、11(木)、19(金/臨時)、25(木)
【イベント出店】※出張サービスのみお休みさせていただきます。
・13(土)…
輪行講習会 10~14時
・14(日)…矢板市軽トラ市
(←追記)・20、21(土、日)…木崎湖自転車まつり
・24(水)…栃ナビ「ヒルクライム講習会」
・27(土)…整え会&サイクリング会
【振替営業日】18(木)
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
また、
・5/4(木)…フレーシュさいくりんぐ会~坂と釜飯とあんみつと、編~
・週1回…夜ノローラー会
を開催致します。
さいくりんぐ会は定員までまだ僅かに空きがございますので、悩まれている方はお早めにお申込みくださいませ♪
夜ノローラー会は参加自由で、次回よりパワーアップ予定です!詳細はまた後日♪
ではでは!
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
スポンサーサイト
こんばんは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です!
いやー桜の季節ですねー。
先週末、矢板の桜は長峰公園がお花見真っ盛りでしたね。
今朝の雨で散ってしまった桜も多いかと思いますが、まだ残っている桜もあります。お早めに?!
そして
藤田は4月13日(木)の休業日、桜を求めて
<輪行>をしてツーリングに出かけてきました!
行き先は…福島!
今回は久々のツーリングの模様を記事にしてみたいと思います♪
◆出発朝6:15 矢板駅
今回は福島を走るということで、まずは
<輪行>で白河に向かいたいと思います。
輪行 とは…
自転車を専用の袋に収納することで電車などの公共交通機関に持ち込み、愛車と一緒に移動すること。輪行できるといつもより遠くまで出かけられるようになるので覚えておいて損はないです♪というわけで
他の利用者の方の邪魔にならないところで分解して――

と、ここで早速トラブルw
今日の旅のお供は
藤田の新ツーリング車「
GT GRADE CARBON 105」なのですが、
この自転車のリアエンド幅は
135mm。(ロードバイクの通常は130mm)
エンド金具を135mmに対応させるためのスペーサーを忘れてしまいました\(^o^)/
しかしトラブルも楽しむもの♪
何か使えそうなものは…これでどうだ!
エマージェンシーRDハンガーを挟んでみました。
ちょうど良い厚みで代役にはちょうど良かったですね。
何はともあれ無事予定通りの電車に乗ることができました。
◆いざお花見ツーリング!7:30 白河駅

矢板駅からSuicaで入場したら白河には自動改札無かったでござる(´・ω・`)

駅前にはバイクラックもあって白河は自転車ウェルカムそうですね♪
ではぱぱっと組み上げて早速スタートです!
【桜スポット①】
白河駅前「小峰城跡」
う~むやはりまだ早かったか^^;
今日の最高気温も9℃の予報で福島はまだまだ寒いから仕方ないですね。
でも、石垣登った上にも桜があるので満開になったら立体感あるお花見ができそうですね。
ここからは県道11号で石川町を目指します。
【桜スポット②】
石川町「石川の桜並木」
蕾も赤く染まってあとちょっとですかね?
こちらはちらほらと咲いてました♪
1本、他の桜と比べると小柄で色白な桜が3分咲くらいになってました。

咲いてくれてて良かったー。
きっと今頃は満開になってそうですね。
次の桜ポイントまでは県道40号と県道286号で向かいます。
と、その前に平田村でちょっと早いですがお昼休憩!
【お昼休憩】
平田村「御食事処 藤乃家」さん
ヒレカツ定食をいただきましたー。
めっちゃ柔らかいカツですっごく丁寧に揚げられてる感じがしました!
美味しかったです!!ご主人はバイクツーリストでちょっとした旅談義にも花が咲きました♪
またこのカツを食べに伺いたいと思います(≧▽≦)
さて、お昼の後は次の――
【桜スポット③】
小野町「夏井の千本桜」
絶賛開花前!w
まだつぼみも赤く染まる前でまだまだかかりそうですね^^;
この桜並木のすぐ近くには――
【寄り道①】
小野町「諏訪神社の爺杉・婆杉」
なんて立派な杉でしょう。
というか左右対称なんですけどこれは自然にできたんですかね?
手入れしてますよね?
ぜひ千本桜とセットで見に来てほしいです♪
さぁ、ここからは一気に北上。
細かい道と県道19号を使って「あぶくま洞」へ。
昔一度出かけたことがあったのですが久しぶりに行ってみたくなりました。
強い向かい風にあぶくま洞への急な上り坂はかなり辛かったっす。
【寄り道②】
田村市「あぶくま洞」
あぶくま洞、久々にきましたが平日に来るとほとんど人がいなくて世界に自分独りしかいないような気分になれますね(笑)
ちょっと怖かったです^^;

一通りあぶくま洞観光の後は三春町を目指します。
【桜スポット④】
郡山市「忠七桜」
ここもまだ早かったw
里山に囲まれた場所なので日陰が多く咲くのは遅いみたいですね。
咲くまでしばらくかかりそうです。
すぐ近くには…
【桜スポット⑤】
郡山市「紅枝垂地蔵ザクラ」
うん知ってた(笑)
それにしてもすごく立派な桜の木ですね。
どでーんとしてて風格あります。
そしてあの有名な桜もここからすぐ!
【桜スポット⑥】
三春町「三春の滝桜」
有名な枝垂桜ですねー。
ここもまだ咲いてませんでしたが、平日の昼過ぎにもかかわらず観光客の方がちらほらといらっしゃいました。
さすが知名度高いだけありますね!
菜の花が綺麗で美味しそうでした。
あとは郡山駅まで走って終わりなのですが…、
走っているとなんと満開の桜が!
【桜スポット⑦】
三春町「狐田稲荷神社の桜」
足元にはスイセン、空には満開の桜!
綺麗だなぁ(*´ェ`*)
最後の最後にお花見らしいお花見ができました♪
綺麗な桜を見せていただいたので長い階段を登ってしっかりお参り&お礼を伝えてきました。
◆ゴールというわけで午後6:40。
無事郡山駅に着きました。

このあとスーパー銭湯で汗を流して、前職だった東京・イレブンサイクルのお客様オススメのお蕎麦屋さんへ。
【夕食】
郡山市「蕎麦彩膳 隆仙坊」さん

めっちゃ上品なお蕎麦でした。
風呂上がりのレインウェアで伺うお店では無いと思いましたが、それでもお店の方は親切でとても居心地が良かったです(*´ェ`*)
あまりの居心地の良さに終電を逃しそうになりましたw
でもそこは持ち前の時間管理(遅刻癖あり)と高速輪行セッティングで間に合いました(←自画自賛

帰りの電車ではお酒が飲めないので代わりにジュースを飲みながら優雅に帰宅致しました。
桜にはまだ少し早かったですが、久しぶりに朝から晩まで自転車尽くしで楽しい休日になりました(≧▽≦)!◆道の総評

今回走ったコースはいわゆる田舎道なのですが、そのわりには
舗装も綺麗で路肩も広い区間が多く、とても走りやすい道ばかりでした。
白河~石川間を過ぎると平坦なところは少なくアップダウンばかりではありましたが、個人的には好きなカテゴリなのでそこも走っていて楽しく感じるポイントでした。
しばしば路肩に砂利は浮いていたので純粋なロードバイクだと少し注意が必要かもしれません。
◆今回の相棒「GT GRADE CARBON 105」について
砂利浮く路肩のある道もありましたが、今回の相棒だった「
GT GRADE CARBON 105」はグラベルロードという砂利道も走れるロードバイクだったため安心して路肩の砂利を踏み越えていくことができました。
ツーリングなどで初めて通る道だと路肩の砂利や路面のくぼみなど路面の状態に注意を払う必要がありますが、GT GRADEのようなグラベルロードだと多少の路面の荒れを自転車が吸収してくれるため安心して走ることができます。だからと言って路面を気にせず走るのは危険ではありますが、それでも純粋なロードバイクと比べて
心に余裕・ゆとりを持って走ることができるためストレスはかなり抑えられました♪代わりと言ってはなんですが…車体重量があるのと、タイヤの空気圧が低いため上り坂の走りは重たく感じました。
今回のようなアップダウンばかりのコースに向いているとは言えないかもですが、コースを選んで走ればそのデメリットは無くなりますから、このグラベルロード…
ツーリング車には持って来いだと思います!!キツイ坂を避けれられないコースでも初期付属のチェーンリング(ノーマル)をコンパクトに替えれば進みは悪くなりますが軽いギアを使って楽に越えることができます。
そもそもスピードを求めるジャンルの自転車ではありませんからそれも一つの手かと思います♪
また、GT GRADEは非常に安定感のあるジオメトリーを採用しているおり、太いタイヤと相まって下りの安定感が素晴らしかったです。
ハの字に開いたハンドルもその安定感の向上に一役買っています。
下り坂が繰り返しある今回のコースでは大変助けられました。
今回は前タイヤがシクロクロス用ブロックタイヤ、後タイヤがグラベルロード用タイヤでした。
次回ツーリングに出かける時はもう少し軽快さのあるタイヤに交換してみたいと思います♪
◆まとめと、いうわけで最後長くなりましたがお花見輪行ツーリングレポートいかがだったでしょうか?
輪行を覚えると今回みたいに
普段行けないような遠くまで出かけて帰りはお酒飲んだり、電車内でウトウトしながら帰ってくることができ自転車の楽しみ方がさらに増えます☆
行きは全部自転車で帰りは電車、なんて使い方もできます♪
ぜひ皆様も「輪行」、習得してみてはいかがでしょうか(*^^*)?そして…「いいなー輪行覚えたいなー」と思ったそこの貴方に朗報です!w
5月13日(土)
「初めての方向け輪行講習会」を開催致します!
フレーシュ・藤田がお客様ひとりひとりに合った輪行のやり方、セッティングの仕方を実践しながレクチャー致します。
輪行講習→ミニサイクリング→実際に輪行という流れで進めていきたいと思っておりますので、輪行にご興味ある方はぜひこの機会にご参加ください!
また、輪行に必要な輪行袋を当店でご購入いただきますと講習会費用が
無料になるサービスも実施中!
ぜひ合わせてご購入くださいませ♪
時間や場所は現在調整中です!
近日追ってご連絡致します!!では長文失礼致しました。
またお会い致しましょう♪
またねー(*´ェ`*)ノ
福島お花見輪行ツーリング
・走行ログ・STRAVA[2017.4.26追記]今回のツーリングを動画にしてみました!じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュ 藤田です。
「けものフレンズ」面白かったですね♪
1話を見た時はなんじゃこりゃ~で一度切ってしまったのですが、何だかんだで最終話を見た時のあのタイトルの出し方は王道展開でしたがそれ故に燃えるものがありました(笑)
まだ見ていない方は1話にめげずにぜひ最終話まで観ていただきたい作品です♪
ちなみに
藤田はフェネックとスナネコが好きです。
と、なんのブログか分からなくなったところで…
最近楕円チェーンリング「
AbsoluteBlack(アブソリュートブラック) Ovalチェーンリング 50T」を導入してみたのでその感想でも書いてみようと思います。
アブソリュートブラックの楕円チェーンリングは、
・他社と比べ楕円の変化量も少なめで、
・アウター/インナーが別売り、
・お値段も他社よりは低価格ですので初めての楕円チェーンリングにオススメです☆

※(おまじない)
本記事は個人の感想であり、製品の品質・性能を保証するものではありません。※現時点、
・ローラー台…1時間
・アップダウンありのコース実走…6時間
でのインプレです。
※タイトル文を書けただけですでに藤田は半分満足しております。先に結論!・思ったより違和感は無いよ!わーい!・同じギア比なら軽く感じるよ!すっごーい!・ケイデンスが上がるよ!たのしー!・変速は悪くなるけど、シマノがスゴすぎるだけだよ!技術力ぅ…ですかねぇ…・チェーンは条件によっては外れるよ!ひどいよー…⇒今のところ気に入って使っているよ!ここからは詳しく。
[導入]◆楕円チェーンリングとは?簡単に言いますと…まん丸のチェーンリングを楕円にして、仮想的に重たい歯数の箇所と軽い歯数の箇所を生み出し、
ペダルに力を入れにくい上死点(0時の位置)と下死点(6時に位置)は歯数を軽くしてペダリングを楽にしちゃおうというものです。
自転車への飽くなき探究心のある方が手を出す沼のひとつですね(笑)
ちなみに世界一早い男、クリス・フルームも楕円チェーンリングを使っています。
◆今更楕円?藤田は購入しての使用はこのアブソリュートブラックの楕円チェーンリングが初です。
以前一度展示会でROTORの楕円チェーンリングが付いた自転車に乗ってみましたが違和感が無くよくわからなかったので「それなら楕円じゃなくても良くね?」ということで使ってきませんでした。
あれから幾星霜…毎週1回開催されている
「夜ノローラー会」でお客様の楕円チェーンリング付き自転車に乗らせていただいたら…あら不思議!
今まで感じたことが無いペダリングをアシストされるような感覚。
これを自分の自転車にも!ということで今回導入に踏み切ったきっかけです。
ちなみにとりあえずアウターのみアブソリュートブラックにしました。
[本題]◆彫刻品みたい外観と重量はこんな感じです。
アウター(50T):122g「A7075-T651」というアルミ合金で、A7000系では最も強度が高く、航空機部品などに使われるものを削り出して作っているそうです。
美術品のような外観をしていますね。
裏面もゴリゴリ削ってあり、土手のような部分が
変速時にチェーンを支える役割を持っています。

外した9000系DURA-ACEのチェーンリング。

ごついのにアブソリュートブラックより軽いって…やっぱシマノはすげーよ。
◆違和感不在で漕ぎは軽く漕いで見ると違和感はあまり感じませんでした。
というか、お借りしたROTORにあったアシスト感も無い(笑)
一瞬買った意味あったかな?と不安になりました。
アシスト感については
無い方が良いという意見を聞きますが、アシストされ軽くなる感覚があった方が気持ち的に楽なのでどちらが良いのか…。
それでいて
同じギア比でのケイデンスが上がったような気がします。
ギアが軽くなたように感じているんだと思います。
ただ、その上がった分のケイデンスを下げるためにギアを重くするのでいつもより早く脚が疲れました(笑)
本末転倒というかなんというか^^;
上がったケイデンス分は力を抜いて良いということですかね?
使う筋肉もちょっと変わって、脚の前側の筋肉を使う量が増えた気がします。
◆変速は…高トルクをかけた状態で変速させるレースでは微妙ですが、
変速の度に力を抜けるサイクリングレベルでの使用は無問題かと思います。
シマノ純正には及びませんが至ってスムーズに変わってくれます。(というか前変速はシマノが雲の上過ぎるので致し方ないです。)
なお変速ポイントはシマノ純正チェーンリングより多いですしお得感あります(謎)
あと、予想外だったのは楕円になることでチェーンがウニョウニョ上下するようになるせいか、リアの変速が荒っぽくなりました。
今まで
「チュ♥」と変わっていたDURA-ACEのリア変速が、
「ジュン!」という感じになりました。そしてたまに
「カン!」となります。
↑分かりにくくてすみません(笑)
前変えたのに後にも悪影響が出るのは今思えば当たり前なのですが、使ってみて初めて気づきました。
◆チェーン外れます?
走っていても特にチェーンが外れたりはしません。アウターからインナーへ落とすときも調整ができていればチェーンキャッチャーの類も不要じゃないでしょうか?

ただ、やはり
アウター×ローでペダルを逆回ししたりするといとも簡単に外れます^^;
ストップ・アンド・ゴーで無意識にペダルを逆回転させると危ないかもです。
と、また長くなりましたが、
これが
藤田の「
AbsoluteBlack Ovalチェーンリング 50T」ファーストインプレッションです。
今のところは気に入って使っています♪その証拠に先日、アウターに続きインナーもAbsoluteBlackの楕円に換えてみました(笑)
またこれで使ってみて気になったことがあればインプレしてみたいと思います。
AbsoluteBlackに興味を持っていただいた方がいらっしゃいましたら、
「夜ノローラー会」に藤田のAbsoluteBlack搭載車をお持ちしますので試しに乗ってみて下さい♪
※ご希望の方は「夜ノローラー会」前に藤田までご連絡ください。ではではまた!

・
AbsoluteBlack・ロード用アウター:当店価格(税込)14,800円
・ロード用インナー:当店価格(税込) 7,900円
・MTB、シクロクロス用モデルもあります!
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
告知が遅くなってしまい、すみませんでした(´;ω;`)ブワッ
「夜ノローラー会」のお知らせです。
今回は
3週間分お知らせ致します。

<お知らせ>自転車をお持ちでない方もお気軽に見学・ご参加できます♪
ご連絡いただければ、じてんしゃ屋フレーシュの試乗車をご利用いただけます!
◆4月第2週◆【日時】
4/12(水) 18:00~20:00【場所】
矢板市体育館(
栃木県矢板市本町5−4)
◆4月第3週◆【日時】
4/18(火) 18:00~20:00【場所】
矢板市生涯学習館 体育室(
栃木県矢板市矢板106−2)
※一部壁面が鏡になっているためフォームチェックができます♪
◆4月第4週◆【日時】
4/26(水) 18:00~20:00【場所】
矢板市体育館(
栃木県矢板市本町5−4)
【スペシャルイベント】第2回 YAITAカップ~夜ノローラー会~
3月25日に開催され好評だった「地域おこし協力隊・長島さん」×「じてんしゃ屋フレーシュ」コラボ企画『YAITAカップ』が、夜ノローラー会でも開催されます!
スマートローラー台を使って規定のコースを走っていただき順位を争っていただきたいと思います!
詳細は後日☆続報を待て( ・`ω・´)b!!!
(共通)【参加費】
1人300円
(会場利用料として)
【持ち物】
・自転車
・ローラー台
・汗拭き用大きめのタオル
⇒ローラー台の練習は風が吹かないのですごく汗をかきます
・床に敷くマット
⇒ブルーシートなどでOKです。無い場合は貸し出します。
・飲み物
⇒体育館に自動販売機はあります
【その他】
・出欠表明は必須ではありませんが、下記問合せ先もしくはSNSにてフレーシュ宛に一声かけていただけますと助かります。
・保険などへはぜひ各自加入してください。
・本イベントにおいて発生しうる全ての事故(死亡・後遺障害・けが・対物、対人事故含む)について、当店では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
・じてんしゃ屋フレーシュの出張カーが来ます!
ご不明な点は、
じてんしゃ屋フレーシュまで。
TEL:070-3850-2004
Mail:jitenshaya.fleche@gmail.com皆様のご来場お待ちしております(>ω<)vじてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
4/9日曜日は、矢板市片岡の車屋
「ウッドベル」さん所有の特設コースで開催された
草シクロクロスレース
「K-East CX WGP with B」にイベント出店という名目で出走させていただきました♪
本日の藤田の愛車はもちろんこの子。
「GT GRADE CARBON 105」!グラベルロードでもシクロクロスイケるでしょ!
結構軽いノリです(笑)
今回のために前輪を「
MAXXIS RAZE」に、チェーンリングを余ってたDURA-ACE9000のコンパクトに変更しています。
しかし天気は生憎の雨…
よく手入れされたふかふかの土のコースはすっかりべちゃべちゃになっていました。

それでは早速スタート!
というわけで、来シーズンに課題の残る結果となりました(笑)
今回は路面がぬかるんでいたため購入時のままのGRADEではちょっと辛いところもあるかもですが、
デフォルトで油圧ブレーキがアッセンブルされており、少しパーツとセッティングを煮詰めれば十分シクロクロスにも対応できると感じました。
来シーズンに向けもっと練習とセッティングの見直しをしてみたいと思います♪
レースはこの他にもTTや下り区間のみの大回転などが開催予定でしたが、
雨で中止になったりお仕事が入ったりで結局シクロクロス1本のみの参加になりました。
レース後は皆さんとわいわいBBQを楽しんで解散となりました。


楽しい大会に参加させていただき、
ウッドベルさん、運営の皆様、本当にありがとうございました!



じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは!
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
突然ですが、「サイクリング会」をやります!
詳細は以下の通りです♪
■日時
5月4日(
木・祝日)9:00集合
■集合・解散場所
矢板市役所
(〒329-2164 栃木県矢板市本町5?4)
※市役所駐車場へ駐車可能
※途中<離脱>可能
■参加費
無料
※食事代等は各自自費負担
■定員
5~8名程度
※先着順とさせていただきます■コース
こちら
■昼食(11:00~12:30予定)
和風酒膳丘元
(
https://tabelog.com/tochigi/A0904/A090403/9011628/)
※座席予約済み

釜飯が美味しいお店ですが、限定5食の牛ロース石焼きも絶品ですよ!
■おやつ休憩(15:00~16:00予定)
茶房 城山
(
https://tabelog.com/tochigi/A0904/A090402/9008604/)
※混雑の場合は場所が変わる場合がございます。

■目標速度
平坦路を25km/h前後で走行予定です
■注意
・雨天中止
・保険などへはぜひ各自加入してください。
・本イベントにおいて発生しうる全ての事故(死亡・後遺障害・けが・対物、対人事故含む)について、当店では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
・途中の食事休憩の代金は各自でお支払ください。
・車道を出来る限り安全に走る方法などのレクチャーをさせていただきます。
・途中離脱希望もしくは完走が難しそうな場合は各自でご帰宅いただきますよう、ご了承ください。
■申込み・問合せ先
じてんしゃ屋フレーシュ 藤田まで
・メール → jitenshaya.fleche@gmail.com
・Facebookイベントページ →
こちら ・電話 → 070-3850-2004
以上です!
ちょっと長い距離になりますが、美味しく楽しいコースです!
ぜひぜひご参加くださいませ♪
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
おはようございます!
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
ついに始まりましたね「
ツールドとちぎ」!
(
ツールドとちぎの詳しい情報は→
こちら)
藤田も昨日、お仕事の前に第1ステージのスタート地点「日光だいや川公園」へスタートを見に出かけてきました。

これまでにもジャパンカップなどのスタートを見たことがありましたが、
この「
ツールドとちぎ」のスタートはひときわ感動いたしました!
これからスタートする選手たちの真剣にウォームアップされる姿、選手に帯同するチームカーやカメラバイク、警察車両。
その数の多さに圧倒されました。


そして何よりこの
ツールドとちぎは「
ライントレース」。
同じ場所をぐるぐる回るのが一般的な日本では非常に珍しいレースと言えると思います。
それゆえ、スタートして走り去る選手を見送る重み(もう今日、選手を生で見ることはできないんだなー的な)のようなものを感じ、
いつもより一層感動できました(˘ω˘)
勝負が決まるゴールも必見ですが、
これからどうなるか思惑入り交じるスタート地点の空気もとても面白いと感じた今日このごろでした。
(マニアな人はスタートの方が好きそう?w)

さて、そんな「
ツールドとちぎ」…
本日の第2ステージのスタートは茂木町「グリーンパークもてぎ」。
そしてなんと…
明日の
第3ステージのスタートは、我らが
矢板市「矢板市役所」なんです!!
10:10スタートです!
そして矢板市ではスタート地点としては唯一?
様々なイベントが開催されます!
あまり告知しきれていないところが歯がゆいですが、↓のイベントが開催されます♪
開催時間…9:30~14:00頃
・大画面でレース生中継のパブリックビューイング
・和太鼓演奏
・チャリンコ遊び(鬼ごっこ、タイムトライアル[有料])
・やいたシクロアンヴァサドゥール/宇都宮ブリッツェンフェアリー自転車競技部のMIHOさん握手会
・飲食/物販ブース出店
・アームレスリング大会など(詳しくは
こちら)

もちろん「
じてんしゃ屋フレーシュ」も「
クイック整体・整え屋」さんと物販ブースに合同出店致します!
・点検整備[有料]
・パーツの特価販売
・整え屋さんポジション調整[有料]
・転ばず安心♪ローラー台で自転車試乗体験を行う予定です♪
現在移動式の自転車屋を営む当店ですが、
実は
ロードバイク、クロスバイクやママチャリのカスタムパーツも在庫あります☆出張修理だけじゃないんですよ♪
ゆえに
「移動式自転車屋」なんです(笑)
というわけで結局宣伝がましくなってしまったのですが、それはそれとしてw
折角家の近くで開催されるレースです。
無料で見れますし、まずは家の近くを通る時だけでも良いので、ぜひ一度走る選手の姿を見てみて下さい♪
きっと平常心ではいられなくなりますよ(^-^)では明日、矢板市役所でお待ちしております☆(スタートは10:10です。お間違いなく!)
※自転車レース、自転車イベントは地元住民の方のご協力があって初めて開催できます。
ツールドとちぎをはじめ様々なイベントへのご協力、本当にありがとうございます。
この場をお借りして、ひとりの自転車乗りとして御礼申し上げます。
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
| ホーム |