fc2ブログ

じてんしゃ屋フレーシュのブログ

栃木県矢板市から自転車の楽しさをお伝えしたい!県北地域を中心に活動するそんな自転車屋のブログです。

【自転車紹介】 BMC Roadmachine 02 ONE 2020

こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。

早いもので2019年も残すところあと僅か。
皆様今年は自転車どれくらい乗れましたか?
たくさん乗れましたか?思ったより乗れませんでしたか?

藤田は今年もあまり自転車には乗れませんでした><
体力も落ちまして、速くも走れなくなってしまいました(汗)
ですが来年、2020年はブルベにも復帰したいと思っておりますのでしっかり走り込んでいきたいと思っております。

(ブルベ…決められた制限時間内に決められたコースとチェックポイントを巡るサイクリングです。距離の設定が200km~で距離は長めです。)

AJ宇都宮さんのブルベを中心に参加しようと思っておりますので、現場でお会いした際はお手柔らかにお願い致します(笑)

ところでですが、藤田、趣味で自転車をやっていた頃に溜め込んでいた自転車を放出し続けた結果、複数持っていたロードバイクがレース用の1台となってしまいました。
ブルベなどロングライドをする上で流石にレース用1台というのはキツすぎるので、試乗車を兼ねて1台新たに新調致しました。
それがこちら。

(この先専門用語等が使われる箇所がございます。分からない方はご来店いただければより簡単なご説明をさせていただきます♪)

【BMC Roadmachine 02 ONE 2020】
roadmachine-02-one-bmc-logo.jpg

当店がオススメするロードバイクメーカー「BMC」のエンデュランス(快適性重視)ロードです。
2020年モデルでフルモデルチェンジを果たしました。
上位モデルの「01」グレードと下位モデルの「02」グレードがありますが――
どちらもフレームは同一製品で、フロントフォーク及びステム周りのケーブルルーティングが異なるのみです。
性能に大きな差は無いと言えます。
むしろ「02」グレードはケーブルが外出しになっているので、比較的整備性が高く、自転車屋的にはありがたいです。
ケーブルが内装されていると当店含め工賃がアップするお店もありますので、お客様的にもオススメできます。
しかもこのモデルのフレーム重量はカタログ表記で895gと、レース用「SLR」シリーズの下位モデル「02」グレードのフレームよりも50g軽量に仕上がっています。

そんなRoadmachine02ですが、早速以下の評価点での印象をご紹介したいと思います。

①平坦走行性…平坦地での加速性、速度維持のしやすさ
②登坂走行性…上り坂での加速性、速度維持のしやすさ
③快適性…長距離を走る上で疲れが出やすいかどうか
④ハンドリング…操舵のしやすさと所感
⑤オススメの使用カテゴリ…どういった用途に適しているか

【BMC Roadmachine02 2020各種評価】-----
 ①平坦走行性……★★★
 ②登坂走行性……★★★★
 ③快適性…………★★★★
 ④ハンドリング…クセ無し、低速域向け
 ⑤使用カテゴリ…ロングライド、ヒルクライム、グランフォンド、グラベル
---------------------------------

絵に書いたようなエンデュランスロードバイクでした。
走行時の不快な振動も少なく、長く乗り続けることができます。

そしてもちろんBMCらしい飛び道具のような切れ味のある軽いダンシングも健在で、まさに藤田が求めていたバイクでした。
私がBMCというメーカーを語る際、必ずお伝えするのがそのダンシング(立ち漕ぎ)する際の軽さで、「自分こんなにバイク扱うの上手だったかな?」と思わせるほどです。
緩い坂道はもちろん、きつい坂道でもスイスイとバイクを振って登ることができるので、坂道を楽しむことができます。
ヒルクライムをメインに走る方はもちろん、坂嫌いの方にも強くオススメできます。
その軽やかなダンシングがこのエンデュランスロードでも実現できており、ロングライド中の坂道でも臆すること無くクリアすることができま。
P1090188.jpg

また、以前から乗っている一番のお気に入り「BMC Teammachine SLR01」はシッティング(サドルに座った状態)ではダンシングと比較すると、少し力の伝わりが弱いというか、拔けるような感覚がありましたが――
このRoadmachine02はしっかりと踏むことができ、ダンシングでも軽やかに走れる印象でした。
ダンシングでの走りこそ極々僅かに最高峰モデルSLR 01に軍配が上がるように感じますが、それでもトータルで見ればRoadmachine02の方が得点が高くなる印象です。

流石に7年という月日が経っています。
BMCも日々進化しているようです。
DSCF8144.jpg

---------
Roadmachine02に乗り始めて3ヶ月。
初期の状態から不満の少ないモデルではありましたが、もう少しダンシングのキレをSLRに近づけたいなと欲が出てホイールを変えてみることに。
自転車の乗り味は、1.フレーム、2.ホイールで大きく味付けを変えることができます。
コンポーネント(ギア)を換えるのは、便利になったり、所有欲は満たされるものの乗り味にはほとんど差は出ません。

今回選んだホイールは発売されてから間もない「Fulcrum Racing3 DB」。
DSCF0160.jpg

ホイールのアップグレードにおいては定番の1本です。
Fulcrumはその名の通り登坂性能の高いホイールを多く発売しており、Racing3の上位モデルである「Racing ZERO」シリーズは坂好きの方々の定番となっております。
今回はその1つ下位のグレードを選択しました。
理由はいくつかありますが、登坂性能と快適性のバランスを重視したためです。
ダンシングのキレだけを求めるのであればRacing ZERO一択なのですが、その反面快適性が損なわれる傾向があるため、今回は快適性の高さも売りにしている「3」のグレードにしてみました。
実際ホイールを交換して乗ってみると、快適性はそのままに加速性と登坂時の軽快さが向上した印象を得ることができました。
「極端に軽快になった」というところまでは残念ながら踏み込めませんでしたが思った通りの方向に性能を伸ばすことができ、満足しております。

また、このホイールに履き替えてから原っぱ&砂利道も走ってきましたが…
28Cという太いタイヤも相まって、軽快かつ安心感を持って走ることができました。
DSCF0228.jpg DSCF0141.jpg

というわけで、こちらのバイクは店頭にて展示しております。
ご興味ある方にはご試乗もしていただけます。

さらに、2020年1月中旬には「BMC Roadmachine 02 THREE」も入荷してまいります。
グレーのカラーがカッコいい!正直色はこっちのほうが好みです(笑)
藤田が乗っているRoadmachineとの違いはコンポーネントの違いのみです。
roadmachine-02-three-bmc-1.jpg

これまでRoadmachineは、ロングライドモデルとお伝えして参りましたが、ロングライドモデルは快適性を重視したモデルです。
レースモデルとは異なりハンドル位置が高めに設定されていて楽な姿勢で走ることができ、タイヤも太いサイズが付いているため安心してご乗車いただけます。
なので、
・ロードバイクが初めての方
・のんびり色々なフィールドを走ってみたいという方

にも大変オススメです。

BMCのご購入はBMCを愛する店主がいる「じてんしゃ屋フレーシュ」で♪
もちろんBMC以外のメーカーもお取り扱いございます。
どなたにも懇切丁寧に対応させていただきます。
まずはお気軽にご来店くださいませ。
お客様に合った1台をご納車できるよう、誠心誠意努めさせていただきます☆

----------

最後になりますが、
本年もたくさんのお客様のご来店、ご愛顧、誠にありがとうございました!
来年も「お客様の自転車の困った」を一つでも多く解決できるよう頑張ってまいります。
今後ともじてんしゃ屋フレーシュを何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様のご来店、心よりお待ちしております♪

じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
スポンサーサイト



【2019/20年】年末年始の営業について

いつも当店のご利用、ありがとうございます!
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。

2019-2020年/年末・年始の営業についてお知らせいたします。

《2019》
・12/26(木)…定休日
・12/27(金)…通常営業(10:00~20:00)
・12/28(土)…通常営業(10:00~20:00)
・12/29(日)…通常営業(10:00~20:00)
・12/30(月)…店内改装のため臨時休業
・12/31(火)…店内改装のため臨時休業


《2020》
・1/1(水)…臨時休業
・1/2(木)…定休日
・1/3(金)…臨時休業

・1/4(土)…通常営業(10:00~20:00)
・1/5(日)…通常営業(10:00~20:00)

(以降通常スケジュール)
(詳細は当店ホームページ、営業スケジュールをご確認ください)
https://www.jitenshayafleche.com/

《セール・イベント情報》
・2020/1/2…弐の日の出ライド@大洗
・2020/1/4~12…新春福袋セール
 (テーマ別限定福袋販売、20円・2020円お値引きキャンペーン)

当初お伝えしておりました営業スケジュールと一部変更になっている日にちがございます。
ご注意ください。

ご利用のお客様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう何卒よろしくお願い致します。

本年度中もまだまだブログの更新は予定しておりますが、一先ずお先に…

メリークリスマス&よいお年を~♪


じてんしゃ屋フレーシュ
藤田

【イベント】「サンタライド2019」開催!

こんにちは!
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。

本日は今週末開催のイベントの告知です☆

ポスター-やいこみゅ用-2000

今年も子どもたちに《お菓子》と《笑顔》を届けるため矢板に自転車サンタがやってきます。
2019年12月21日(土)に矢板の街を走る自転車サンタに声をかけるとお菓子が貰えます。
寄り道ポイントもあるのでぜひ足を運んでみてくださいね。

【日時】2019.12.21(土)13:30~16:00

【寄り道ポイント】
 ①道の駅やいた 13:30~14:00
 ②長峰公園 14:20~14:50
 ③ココマチ 15:10~15:40
 ④とちぎフットボールセンター 15:45~16:00

【スペシャルゲスト】やいたシクロアンヴァサドゥール・MIHO氏(サンタレディ)

【雨天の場合】自転車サンタさんは水に弱いので中止です

[協賛]じてんしゃ屋フレーシュ、株式会社フィデス、ヴェルフェ矢板、クイック整体整え屋、Mark.、匿名係長、匿名:1名

皆さんとお会いできること楽しみにしておりますゾ。フォッフォッフォッ。

IMG_8023.jpg

じてんしゃ屋フレーシュ
藤田

【日記】「みんな集まれ!やいたで☆さいくりんご2019」を開催しました

皆様こんばんは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
いつも当店のご利用ありがとうございます!

すっかり寒くなりまして。
それでもまだまだ冬も序盤戦でこれからどこまで寒くなるか、毎年のことながら戦々恐々としている藤田です。

さて、そんな冬の開幕を飾る「みんな集まれ!やいたで☆さいくりんご」が12/1(日)に開催されました!
このイベントは「矢板スポーツコミッション」さんからの依頼を受け、当店運営で開催される--
《超絶ゆるゆるりんご狩りサイクリング会》です。
DSCF8232.jpg

小さいお子さんやママチャリの方にもご参加いただけ、矢板名産のりんごをお持ち帰りできるサイクリング会となっております。
昨年から開催され、本年もモニターツアーということで参加費無料で開催させていただきました。
今年は矢板シクロアンヴァサドゥールの高坂美歩(MIHO氏)をスペシャルゲストガイドライダーにお招きし、参加者の皆様にはMIHO氏と一緒にりんご狩りを楽しんで頂きました。
DSC01292.jpg

当日朝は霜が降りる大変寒い中、矢板市城の湯温泉センターに27名のお客様にお集まりいただきました。(お一人様病欠)
エントリーはMIHO氏さんの宣伝力のおかげですぐ定員となり、さながら人気イベントの様相で運営者として大変光栄でございました。
改めてお礼申し上げます。ありがとうございました!
DSC00853.jpg

そんな激戦エントリーを突破して頂きました27名のお客様には4班に分かれていただき、班ごとにりんご狩り会場である「渡辺りんご園」さんへ、のんびりサイクリングしながら向かいました。
本イベントでは本当に《のんびり》ペースでのサイクリングをご提供させていただきまして--
班によって速度は違いますが、のんびり班については時速10km前後というお子さんでも安心して走っていただける速度でペースを作らせて頂きました。
ロードバイクでのご参加が多い班でも速度は時速20km前後と、他サイクリングイベントと比較しますとかなり難易度の低いイベントになっているかと思います♪
DSC00994.jpg DSCF8228.jpg

DSC_0275.jpg

りんご狩り会場「渡辺りんご園」さんでは、代表の渡辺幸史さんからりんごのお話を頂き、その後お待ちかねのりんご狩りをして頂きました。
今回は有名品種である「ふじ」はもちろん、糖度が20度を超える甘みの強い「アンビシャス」という品種も参加者の皆様には獲って頂きました。
あまり聞き慣れない品種ですが、食べてみるとりんごとは思えない甘さで、酸味が少ないので小さいお子さんにも食べやすいかと思います♪
DSC01152.jpg DSC01206.jpg

りんごの加工品のお土産も人気でした。

帰り道は来た道とは別の道で城の湯温泉センターへ戻ります。
DSCF8236.jpg

ロードバイク班の方には矢板の隠れた名所「塩田ダム」に寄り道して頂き、矢板のシンボル高原山を背景にMIHO氏と紅葉を楽しんで頂きました☆
ゆっくり班もちょっと寄り道で矢板市の天然記念物を見たりしました。
DSC01322.jpg

DSCF8238.jpg

城の湯温泉センターに着くお昼頃は気温も上がり、暖かく感じる中のゴールとなりました。
今回はまったり班で14kmほど、ロードバイク班でも20kmほどの距離でした。
本イベントは、これまでサイクリングに出かけたことのない方、ロードバイク等スポーツ自転車に乗っていない方にもご参加いただけるよう、敢えて距離を非公開として募集させていただいております。
距離を聞いてしまうと二の足を踏んでしまう方も多いかと思いますが、実際走ってみると意外と走りきれる距離であったかと思います。
小学校入学前の小さなお子さんにもご参加頂きましたが、元気に完走していただきました♪

実施後アンケートでお客様から概ね高評価をいただき、大会主催の「矢板スポーツコミッション」さんも次回開催にノリノリでございます。
また同様のイベントを続けて開催できるよう関係各所と調整してまいりますので、次回開催を楽しみにしていただければと思います!
その際は当店ホームページ、ブログの他に、主催者「矢板スポーツコミッション」自転車専用ページでも告知させていただきますので、どちらもチェックしてみてくださいね(*^^*)

最後になりますが、さいくりんご2019にご参加いただきました皆様、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました!
また次回、皆様とお会いできること楽しみにしております!


DSC_0276.jpg

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・クリスマスセール実施中!《スポーツ自転車+5%オフ》

・2020年度新入学《通学自転車 予約受付中》

・年内12/31AMまで営業します
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

じてんしゃ屋フレーシュ
藤田

【特価】クリスマスセール2019開催中!

こんばんは!
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。

現在「クリスマスセール」開催中です♪
クリスマスセール2019-告知

・スポーツ自転車(ロードバイクやMTB等)
・スポーツ自転車用パーツ

の在庫品を対象に--

『表示価格よりさらに5%オフさせていただきます☆』

(開催期間:2019/12/1~25)

クリスマスプレゼントや、
一年間お世話になった自転車への《恩返しオーバーホール》用のパーツ購入にご利用くださいませ♪


オーバーホールは他店購入の自転車でも承っております。
お気軽にお問合せください。
※一部対応できない自転車もございます。

-----
・12/1より「Paypay」決済でのキャッシュレス5%還元に対応いたしました
・2020年度入学 「通学用自転車」の予約受付中
-----


お客様のご利用心よりお待ちしております。


じてんしゃ屋フレーシュ
藤田