じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
2021年も今日で最後。
皆様、本年もじてんしゃ屋フレーシュをご利用いただき、誠にありがとうございました。
皆様のご愛顧で本年も無事終えることができそうです。
本年は昨年以上に例の流行病の煽りを受け、サプライチェーンの大崩壊!自転車業界は前代未聞の品不足状態でした。
なかなか思うように商品の手配ができず、お客様にご不便、ご迷惑をおかけいたしました。
申し訳ございませんでした。
残念ながらこの状況はまだまだ続きそうです。
来年はお客様が必要としているであろう商品を見極め、お客様が必要なときにしっかりご購入頂けるよう先読みした商品ライナップの整備と状況に合わせた代替品のご提案などできるよう今まで以上に努めてまいりたいと思います。
来る2022年もじてんしゃ屋フレーシュのご利用を、どうぞ何卒よろしくお願い申し上げます。
さてさて、年末のご挨拶はこの辺にして…今年もあっという間でしたね。月並みではありますが、年々1年が過ぎるのが早くなっているように感じます(汗)
来年フレーシュはまた新しい環境を迎える予定です。
その辺はまたおいおいご報告させて頂くといたしまして、本日は来年のじてんしゃ屋フレーシュ年間スケジュールを発表させていただきたいと思います!
■じてんしゃ屋フレーシュ年間スケジュール(暫定)

ご覧の通り…
・皆様とお出かけして美味しいものを食べる「さいくりんぐ会」の復活
・チャリ整え会のバージョンアップ
・ヤイタカップの開催
・外部イベントへの積極チーム参加
・ブルベへの参加
などなど検討しておりますので、ぜひぜひ奮ってご参加ください♪
ヤイタカップやサンタライドでは皆様のボランティア協力も募集しております。
一部イベントの詳細について触れさせていただきます。
-----------
一部スケジュール内容詳細
-----------
■No.1『ファットバイクサイクリングツアー』(1月)■

「山の駅たかはら」さん主催のツアーのガイドを務めさせていただきます。
高原山の、普段この時期には入ることができないエリアを雪道OKの自転車で走ります!
誰も踏み入れていない雪の上を走る貴重な機会です。
積雪が多すぎる場合には「スノーモービルツアー」に変更になりますが、どっちに転んでも楽しいイベントです♪
⇒お申し込みはこちら
山の駅たかはら「ファットバイクサイクリング」申込みページ
(https://yamanoekitakahara.com/event/event-61/)


-----
■No.3『桜のアルプスあづみのセンチュリーライド』(4月)■

長野県安曇野市をスタートする大人気ロングライドイベントです♪
私が自転車屋になる前には毎年のように参加していました。
来年は皆様と一緒に参加できたらなーと思っております。
コースは一番長い160kmを目標にしております。
エントリーは来年1月予定のようで、恐らく抽選で参加権を獲得する方式になるかと思います。
エントリー方法の詳細が発表されましたらまた告知させていただきます。
各自でお申し込みいただき、当日現地をみんなで走る形になると思います。
ぜひじてんしゃ屋フレーシュメンバー、やいたサイクルコミュニケーションズメンバーのみんなで桜咲き乱れる?アルプスの絶景の中を走りに行きましょう!!
⇒「桜のアルプスあづみのセンチュリーライド」公式ホームページ
(https://aacr.jp/)


-----
■『チャリ整え会&さいくりんぐ会』(隔月開催)■

矢板市の「自転車を活用した街づくりプロジェクトチーム」通称「チャリプロ」さんのイベントであった「チャリ整え会」。今でも続く人気イベントです。
元競輪選手である「クイック整体・整え屋」の古谷さんとじてんしゃ屋フレーシュのコラボによって、自転車のポジショニングと自転車のメンテナンスを受けられる充実のイベントです。
2021年後半は思ったように開催できませんでしたが、2022年は以前のようなスタイルに戻し再始動致します!
午前中は古谷さんによるポジション調整。午後はじてんしゃ屋フレーシュによるサイクリングツアーで、調整したポジションをご体感いただけます。
もちろんどちらかのみのご参加も可能です♪
新型コロナウィルス感染症対策を実施した上で開催致します。
⇒「チャリ整え会」公式ホームページ
(https://www.jitenshayafleche.com/totonoekai)


-----
■No.6『栂池ヒルクライム』(5月)■

正式名称「つがいけサイクルクラシック」。
店主が以前勤めていた東京の自転車店「イレブンサイクル」さんとのコラボイベントです。
長野県小谷村で開催されるヒルクライムレースに参加してみませんか?
全長17km、平均斜度7%と八方ヶ原を超えるハードなコースではありますが、そのコースは絶景で溢れています♪
参加はフレーシュで取りまとめ致します。
⇒「つがいけサイクルクラシック」公式ホームページ
(https://www.tsugaike-cc.com/)

-----
■No.12『那須高原ロングライド』(7月)■
栃木県那須町で開催されるおなじみのロングライドイベントです。
初心者から上級者までご参加頂けるコースが用意されており、長距離コースについては「ロングライド」というよりは「グランフォンド」だろとツッコミを入れたくなる本格登坂があるのが特徴です。
当店は、出張修理のノウハウを活かして、例年コース内を巡回し参加者の方の機材トラブルを解決するサポートを行ってきました。
コロナで2020、2021年と開催できませんでしたが、2022年こそは!
⇒「那須高原ロングライド」公式ホームページ
(https://nasukougenlongride.com/)
-----
■No.13『ヤイタカップ』(7月)■

2021年復活した矢板を舞台にした草レースイベントで、かつて矢板で地域おこし協力隊としてご活躍されていたヒルクライムの鬼、天照・長島さんとのコラボでスタートしたイベントです。
普段レースに出ない方にでもお楽しみ頂けるようなお手軽レースイベントを目指しています♪
メーカーさんの試乗会やワコーズさんの洗車講習会、チャリ整え会も同時開催されます!
より多くのメーカーさんにご協力頂けるよう根回し頑張ります笑
⇒YOUTUBE「ヤイタカップ」プレイリスト
(https://youtube.com/playlist?list=PLo2lRkXyS_dqUquyJXyVLcBqBtMWe5YDU)



-----
と、すっかり長くなってしまいました(汗)
すべてをご紹介はできませんでしたが、どれも楽しいイベントになるはずです!
皆様とご一緒できることを今から楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
最後になりますが、改めまして、本年は大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願い致します!!
皆様良いお年をお迎えください☆
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
スポンサーサイト