fc2ブログ

じてんしゃ屋フレーシュのブログ

栃木県矢板市から自転車の楽しさをお伝えしたい!県北地域を中心に活動するそんな自転車屋のブログです。

店頭在庫紹介【2022.3.30時点】

こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございます!

本日は当店の店頭在庫自転車のご紹介ページを作成しましたので、そのお知らせです。

下記のページにて、当店在庫自転車の写真を公開しております。
お探しの自転車が当店にあるかの確認にご利用いただければと思います。

◆当店在庫自転車紹介(一部)----------
https://drive.google.com/drive/folders/1_4MehTc9g7MQgjvI5M51RvJpFki3U3dV?usp=sharing

※価格は、店頭もしくはお電話にてご確認ください(写真に写り込んでしまってる場合もございます)
※各種割引制度がございます
※殆どの写真の撮る向き間違えてます(汗)時間見つけて更新します

当店に在庫の無い商品でもお取り寄せすることができます。
こんなご時世でなかなか自転車が手に入りにくくなっておりますが、お客様に合った自転車のご提案、代替案のご提案ををさせていただきたいと思っております。
ぜひお気軽にご来店ください!

アイデス_DbikeMasterPlus_20_YL-1 RITEWAY_Pasture_380_PK-1.jpg FELT_VerzaSpeed40_510_BK-1.jpg BMC_TwostrokeAL_M_RD-1.jpg BMC_TeammachineSLR7_54_BK-1.jpg 【試乗車放出】BMC_Roadmachine02one_51_FlecheCustom-1


◆入荷情報----------
・4~7月にかけて各社クロスバイクが入荷予定!


◆イチオシ自転車紹介----------
・BMC 2022 Teammachine SLR SEVEN サイズ54


自転車紹介動画を当店Youtubeチャンネルで公開中!
ぜひチャンネルの登録もよろしくお願い致します♪


じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
スポンサーサイト



【イベント】「チャリ整え会」&「さいくりんぐ会」【復活】

いつも当店のご利用、ありがとうございます!
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。

本日は久しぶりのあのイベントの告知です♪

**********

『チャリ整え会』

『フレーシュさいくりんぐ会』

**********

が帰ってきます!!
お待たせいたしました!

詳細は以下の通りとなります。



----------
新型コロナウィルス感染症対策【ご協力ください】
----------

【新型コロナウイルスの感染拡大防止について】

新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されるため、下記の対応ととらせていただきます。
参加者の皆様のご協力も必要不可欠となっております。
予めご理解、ご了承いただいた上でお申込みください。

①今後の状況によっては、会を中止する場合があります。
②参加者の方は開催日当日朝の体温をご計測いただき、《37.5度》以上ある場合は参加をご辞退ください。
 また、体温に異常がなくとも体調不良を感じる参加者の方も参加をご辞退ください。
 なお、運営側に上記症状が出た場合は当日朝に会の中止を決定する場合がございます。
③当面の間、チャリ整え会は屋外開催と致します。
④参加者の方は自転車乗車中以外では《必ず》マスクをご着用いただき、咳エチケット等の徹底にご協力ください。
⑤当面の間、チャリ整え会は不特定多数の参加者同士が接触するのを避けるため40分毎の個別予約制とさせていただきます。
⑥会の見学される方も同様の対策をお願い致します。
⑦緊急事態宣言の発出や要請などがある場合、世情を踏まえて会を中止する場合がございます。

以上、ご理解ご了承の上お申し込みください。



----------
【チャリ整え会ver2.0】
20220505次回予告
----------

チャリ整え会とは…
元競輪選手の「クイック整体・整え屋」古谷によって、
お客様がより自転車に乗りすく、効率的にペダリングできる状態へとポジショニングを調整。

「じてんしゃ屋フレーシュ」藤田によって、
お客様の自転車がその性能をフルに発揮できるよう各部を調整。

互いが持つ技術によって、お客様のお悩みを身体的・機材的に一挙解決するためのイベントです。

人は「胸式」と「腹式」の2タイプに分けられます。
参加者の皆様がどちらのタイプかを見極め、それぞれのタイプにあった調整を行うことで今まで以上により高い精度でポジションを出すことができるようになりました。
すでに調整済みの方でも、よりきめ細かい調整を受けることができます!
もちろん初めての方でもお気軽にご参加いただけますよ♪

元競輪選手の古谷氏が豊富な経験を活かして貴方の悩みを丁寧に解決いたします。

◆2022.5.5[THU] 8:30~11:50の間の40分間
◆会場…じてんしゃ屋フレーシュ
◆雨天決行
◆ポジション調整料…2,000~3,000円
◆支払方法…当日現金のみ
◆自転車点検無料サービス付き
◆自転車調整500円分割引サービス付き
◆40分毎の個別予約制(新型コロナウイルス対策)
◆申し込み受付…2022.3.29 12:00~先着5名

【注意事項】
・駐車場…「じてんしゃ屋フレーシュ駐車場」をご利用ください
 停められる台数に限りがございます
 自転車でのご来場もしくは矢板市役所駐車場など近隣駐車場のご利用をお願い致します

【お申込みはこちらから】
※申込み完了後"@wixevents.com"からのメールが届きます。受信できるようご設定ください。
https://www.jitenshayafleche.com/totonoekai

DSCF8051.jpg IMG_4660.jpg IMG_6155.jpg



----------
フレーシュさいくりんぐ会
さいくりんぐ会-20220505
----------

自転車で走るのには最適な矢板市とその周辺地域の魅力を感じながらの、美味しい楽しいさいくりんぐ会が復活です。

今回はこのコロナ禍の間に変わった矢板の街を自転車で探訪致します。

◆テーマ「矢板の新しいところ巡り」

◆2022.5.5[THU] 12:00~15:30
◆集合場所…じてんしゃ屋フレーシュ
◆雨天中止(3日前に判断)
◆参加費…3,000円(当店会員2,000円)
◆支払方法…当日現金のみ
◆昼食お弁当、イベントオリジナルステッカー、傷害保険付き
◆コース…約25km

◆内容…長峰公園で新しいお弁当屋さんのお弁当、市内の新しいカフェで小休憩
◆おすすめ車種…ロードバイク、クロスバイク、e-Bike
◆申し込み受付…2022.3.29 12:00~先着10名

【注意事項】
・イベント運営側で保険には加入しますが、ぜひお客様ご自身でも保険にご加入ください
 (2022.7.1より保険加入が県条例で義務化となります)
・昼食のお弁当代は参加費に含まれますが、カフェでの飲食代は各自実費精算となります
・駐車場…「じてんしゃ屋フレーシュ駐車場」をご利用ください
 停められる台数に限りがございます
 自転車でのご来場もしくは矢板市役所駐車場など近隣駐車場のご利用をお願い致します

【お申込みはこちらから】
※申込み完了後"@wixevents.com"からのメールが届きます。受信できるようご設定ください。
https://www.jitenshayafleche.com/event

DSCF8018_20220328113301139.jpg DSCF2703.jpg DSCF8041.jpg

皆様と一緒に新しい矢板を走れることを楽しみにしております。




チャリ整え会とさいくりんぐ会の同時開催は大変久しぶりですね!

午前中に整えた自転車で、午後は楽しいサイクリングに出かけましょう♪
皆様のご参加を心よりお待ちしております☆


じてんしゃ屋フレーシュ
藤田

【連載】「ブルベ200kmを走るまで」第4&5回(3/4~3/17)

じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございます♪

本日は連載記事『ブルベ200kmを走るまで』の第4&5回となります。
まだ第1回をご覧になられていない方はこちらを先にご覧いただくことをおすすめ致します。
『【連載】「ブルベ200kmを走るまで」第1回(導入)』

1週分のご報告が遅れてしまったので、本日は2週分まとめてご報告させていただきます。

-----------
《3月4~10日の報告》
-----------

■やったことと所感

①ローラー台トレーニング
 ・3/5…14分くらい
 ・3/9…17分くらい


 ⇒今週も気ままに乗りました。
 
 ⇒家庭の事情?で今週はあまり乗ることができませんでした。
 その影響か、10日のサイクリングも思ったようには走れませんでした。
 

②3/10にサイクリング

 ・走行距離…26.93km
 ・平均速度…20.1km/h(休憩時間込み)
 ・平均気温…12.1℃
 ・NPパワー…不明
 ・辛さ……★★★☆☆
 ・楽しさ…★★★☆☆
 ・疲労度…★★☆☆☆



 ⇒今週はAACRに向けて登坂の調子を見に出かけました。
 矢板市内の県民の森までのコースで、総上昇量は446mです。
 結論から言えば「登ることはできるけど、速くはない」状態といった感じでした。
 思ったよりは登れましたが、ペースを上げようとすると途端に疲れてしまう、という感じで筋力不足を再確認です。
 以前はダンシングとシッティングを組み合わせて登れていましたが、筋力が落ちて上手くダンシングできなくなっていることが原因の一つになっていそうです。

 ⇒10日までの1週間であまりローラー台に乗ることもできていなかったので、少し体の動きが悪く感じました。
 引っかかったようなペダリングが少し戻ってきてしまったようです。
 自転車がいつも乗っているBMC Roadmachineではなく、BMC SLR01(gen.1)だったのでポジションの違いが出た所もあるかと思います。

 ⇒登った後の下り道、下り方が混乱しました(笑)
 最近、長めの下り道はMTBばかり乗っていたので、ロードバイクで下る際に、どんな体勢で、どれくらいの速度でカーブに入って、どんなラインを取るのが良いのかど忘れした感じになりました(汗)
 MTBをガンガン乗っている訳ではないですが、逆に中途半端に乗っているのでどっちも中途半端に混ざって混乱したようです。

IMG_3294-1.jpg


■食生活

前週と同様に、朝のプロテインを積極的に摂取中…。


■来週までの目標

・引き続き甘やかした練習を!
 ⇒自転車は楽しいという意識の定着を!!

・サイクリングは坂を含めた長めの距離に挑戦したい

・腕の筋トレできてないので少しずつ織り交ぜたい


■目標までの体感完遂度
・28%


■その他
・藤田のコーディネイト紹介
 お客様からリクエストいただきましたので、普段どんな格好でサイクリングしているのかご紹介します♪
 冬はこんな感じです。
 上はMAVICの冬用。下はGOREのタイツを履いている事が多いです。
 耳あて付きのインナーキャップとネックウォーマーも必須です。
 グローブはカペルミュールの物をよく使いますが、バーミッツをハンドルにつけている時は暑くなりすぎるので、ADEPTの薄手の冬用を使ったりしています。
 ウィンドブレーカー(チームALL矢板)も忘れずに!
 GORE以外のウェアは東京にいた時から使っていたもので、東京の冬はこれらで乗り越えられましたが、栃木では役不足感否めないので、ちょっと考えないとなー…。

・上ジャージ…MAVIC モデル名忘れた(当店非取扱)
・下ジャージ…GORE C3(当店元取扱)
・インナー…UnderAmour 冬用(当店非取扱)
・グローブ…カペルミュール(当店非取扱)
・インナーキャップ…GOLDWIN 光電子(当店非取扱)
・ソックス…BBB 冬用(取扱あり)
・ネックウォーマー…ブリヂストン(非売品)
・ウィンドブレーカー…チームALL矢板(当店取扱、受注生産)
・ハンドルカバー…バーミッツ(当店取扱)
・シューズカバー…Sportful(当店非取扱)

※以前勤めていた店や自転車店に勤務する前から使っていた物も多いため、取り扱いの無い商品が多いです。
※同等品の取り扱いはございますのでお気軽にお声掛けください♪

IMG_3218.jpg




-----------
《3月11~17日の報告》
-----------

■やったことと所感

①ローラー台トレーニング
 ・1日も乗ってませんでした😭

 ⇒家庭の諸事情でローラー台に乗れませんでした。

 ⇒さらに、先日まで使っていたローラー台は「矢板アローズサイクリングチーム」さんにスポンサーとして進呈したものをお借りしていたのですが、現在返却中。
 
 ⇒ヤヴァイ
 

②休日サイクリングも無し

 ⇒諸用のため時間取れませんでした!
 来週から本気出す!


■食生活

ローラー回さなかったので朝プロテインも控えました。


■来週までの目標

・そろそろぬるーい練習はやめて、ちょっと追い込み入れていきたいと思います。

・とはいえローラー台が無いので、しばらく筋トレで代用予定

・ローラー台買おうかな…
⇒これほしい…(https://jp.wahoofitness.com/devices/indoor-cycling/bike-trainers/kickr-rollr
 予約受付中!

キッカーローラー


■目標までの体感完遂度
・26%

 ⇒練習してないので少し後退




以上、来週もよろしくお願い致します(*^^*)


じてんしゃ屋フレーシュ
藤田

【連載】「ブルベ200kmを走るまで」第3回(2/25~3/3)

じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございます♪

本日は連載記事『ブルベ200kmを走るまで』の第3回となります。
まだ第1回をご覧になられていない方はこちらを先にご覧いただくことをおすすめ致します。
『【連載】「ブルベ200kmを走るまで」第1回(導入)』

今回も昨日の定休日までの1週間の様子をご紹介致します。


-----------
《2月25日~3月3日の報告》
-----------

■やったことと所感

①ローラー台トレーニング

 ・2/25…24分くらい
 ・2/26…15分くらい
 ・2/27…気分が乗らず休み
 ・2/28…27分くらい
 ・3/1…気分が乗らず休み
 ・3/2…16分くらい

⇒今週も気ままに乗りました。
 アニメを見ながら楽しくローラー台。「銀魂THE FINAL」はローラー台がはかどりました。
 
⇒連日、ペダルがどの位置でどこの筋肉を使って脚を回すかを意識しながらペダリングの練習をしました。
 速度やパワー、心拍は気にしてません。
 9年ほど前、パワーメーターを導入してすぐに色々な数値を見ながら漕いでみましたが、自分が気持ちよく漕げているときはそれらの数値も良いものが出ていたので、自身の感覚を信じてペダリングの調整をしています。


②3/3にサイクリング

IMG_3188.jpg

 ・走行距離…75.89km
 ・平均速度…19.3km/h(休憩時間込み)
 ・平均気温…12.8℃
 ・NPパワー…126W
 ・辛さ……★★☆☆☆
 ・楽しさ…★★★★★MAX!!
 ・疲労度…★★☆☆☆



⇒今週も非常に楽しいサイクリングができました♪
 天気予報を確認して、終始追い風になるように調整したので苦労すること無く距離を走ることができました。
 気温が比較的高めだったせいか体の調子も良く、良く動きました。
 4月のAACRもこの調子で走れれば良いですが、そんな都合の良い風は吹かないでしょうね…(汗)気温はどうでしょう。

⇒終始ローラー台で意識していたペダリングができるよう丁寧に走りました。
 追い風参考ではありますが、そのおかげか無駄な体力を使わず走れました。
 ブレーキのかかったような動きも無く、出力を上手く前進するために使用できたと思います。
 特に裏腿を意識的に使うことができて、走ったあとの疲労感が心地よかったです♪

⇒気になったのは、後半左腕に疲れが見られました。
 上半身の体勢を維持しにくく感じました。
 以前と比べて腕の体力(筋力)が落ちているようです。
 腹筋背筋は無理なく使用できていましたし、辛さも感じませんでした。

⇒体が長距離走行を思い出し始まった感があります。
 記憶喪失になってた筋肉のマッスルメモリーを信じます!
 脳のリミッターも大分開放されてきている感じ。

IMG_3193.jpg

IMG_3190.jpg


■食生活

前週と同様に、朝のプロテインを積極的に摂取中…。


■来週までの目標

・引き続き甘やかした練習を!
 ⇒自転車は楽しいという意識の定着を!!

・サイクリングは坂を登りに行きたい

・腕の筋力増強を


■目標までの体感完遂度
・23%


■その他
・サドルがいい感じ
 ⇒藤田の大好きだったアスチュートのサドルがすでに廃盤の上、所有している物もヘタってきたので、昨年(?)からレペンテのサドルを使用しています。
  (REPENTE … https://www.trisports.jp/brand/repente/
  見た目がカッコよく、軽量で、比較的安価という三拍子揃っています。
  最初こそお尻が痛く感じましたが、最近はスッカリ慣れて、とても快適です♪
  クッションとベースの硬さのバランスが良いと思います。
  表面のクッション材を取り外して交換することもできたりします。

IMG_3205.jpg IMG_3206.jpg

・BMCの最新情報
 ⇒近々やっと去年の3月にご注文いただいたBMCが入荷してきます!
  そして来月以降もイチオシの2022モデルBMCが入荷してくる予定です♪
  でもすでに売約済み!
  2023モデルの話もチラチラ出てきております。
  最新情報はじてんしゃ屋フレーシュの店頭にて!
  ご来店こころよりお待ちしております☆



以上、来週もよろしくお願い致します(*^^*)


じてんしゃ屋フレーシュ
藤田