じてんしゃ屋フレーシュの藤田 です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございますm(_ _)m
本日は連載記事『ブルベ200kmを走るまで』の第27~28週となります。
まだ第1回をご覧になられていない方はこちらを先にご覧いただくことをおすすめ致します。
(
『【連載】「ブルベ200kmを走るまで」第1回(導入)』 )
姉さん、事件です。 ブルベ200kmまであと2週間しかありません。 ボーッと生きてたら本番直近になってしまいました💦 叱られてしまいますね。 本番が迫ってきたという事で、これからはブルベまでの準備も含めて記事を書かせていただきたいと思います。 -----------
《8月12~25日の報告》 -----------
■やったことと所感 ①ローラー台トレーニング
・8/13…20分くらい
⇒ひっさひぶりのローラー台です。
特に目的も無く、自身の調子と「リコリス・リコイル」を見ながらローラーを回しました。
評判の良さは伺っていたのですが、まだ見てませんでした。
作画も声優さんも良く、キャラクターも魅力がありこれは確かにウケますね。
・8/15…20分くらい
⇒いつも通り膝の様子を見ながら回しました。
すこし調子が良さそうだったのでほんの僅かな時間ケイデンスを上げて負荷をかけてみました。
・8/20…25分くらい
⇒インソールを熱成形できる物に換えてみました。
当店で取扱いできるインソールで、テストです。
電子レンジでインソールを温めて、その後インソールをシューズに入れてしばらくすると形状がシューズと足にあった形に変化します。
温めすぎて少し足裏を火傷しました💦
履き心地は今のところ「まぁまぁ」な感じです。
インソール自体に厚みがあり、シューズの容積が少なめなのでキツく感じます。
このシューズには合ってないかもですが、しばらく様子見してみます。
ブルベ本番での使用は、まだ慣れてないので回避します。
・8/17,22,24は所用のためおやすみ
②その他
・ストレッチ…サボリめ
・腹筋…2日に1回程度(でもサボると翌日モヤモヤする程度には習慣化されてきた)
■食生活 特筆事項なし
■来週までの目標 ・ローラー台練習の継続
⇒引き続き土、月、水でローラーを15分以上回したいと思います。
・ストレッチの継続
・腹筋の継続
・休日の100km程度サイクリング
■New!今後のスケジュール ・~8/31…ブルベに使用する予定の自転車が絶賛整備不良中なので整備したい
・9/1…ぜひ本番想定の100km程度のサイクリングに出かけたい
・~9/8…キューシートの読み込み、コースデータの用意と転送、タイムスケジュールの作成、自転車の最終整備
⇒「タイムスケジュール」は↓な感じで区間の予想平均速度を想定して、そこから通過予想時間を設定します。これを目標に走るわけです。
(前回参加したブルベのタイムスケジュール表)
・9/10…ブルベ200km本番
■目標までの体感完遂度 ・ブルベ200までの完遂度…50%
⇒なんかもう正直、「当日はなんとかなるのでは?」という謎の自信が湧いてきている辺り危険です…。
■その他事項 ①9/25「カヤック&あぜ道サイクリング」開催予定!エントリー受付中♪
②10/9「BMCオーナーズミーティング」開催予定!エントリー受付中♪
③Cannondale入荷してきてます!店頭在庫あり★
④8/30,9/4は臨時休業となります。ご注意ください。
---------
以上、次回もよろしくお願い致します😭
じてんしゃ屋フレーシュ 藤田
スポンサーサイト
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 8/30… 開催日を10/2[日]に変更いたしました。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 皆様こんばんは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田 です。
立て続けにイベントの告知です。
予てから企画しておりました…
フレーシュプレゼンツ
「BMCオーナーズミーティング」
の開催が正式に決定しました★
詳細は下記の通りとなります。
BMCオーナーの皆様、
ぜひこの機会に同じBMCに乗る仲間との思い出作りにご参加いただければと思います!! -----------
■□■□■□■□■□
BMCオーナーズミーティング2022 produced by FLECHE ■□■□■□■□■□
◆日時 2022年10月2日(日) 8:45~15:30 ◆集合場所 那須町スポーツセンター 南側駐車場
(栃木県那須郡那須町寺子乙2516−36)
◆内容 ・BMCを食う!
B…考え中💦
M…マトン≒ジンギスカン(千本松牧場さん)
C…コーヒー&ケーキ(フランクリンズカフェさん&タイニーハウスベーカー織さん)
・栃木県北部地域をサイクリング
◆予定コース ・距離…60km
・獲得標高…600m程
( https://ridewithgps.com/routes/40670558 )
◆当日スケジュール 8:45 那須町スポーツセンター駐車場 集合・ライダースミーティング
9:00 スタート
11:00 千本松牧場 着(食事ジンギスカン、90分間予定)
※日替わりケーキの取置注文をこの時点で行います
12:30 千本松牧場 発
14:30 フランクリンズカフェ&織 着(カフェ休憩、40分間予定)
※コーヒーとケーキをテイクアウトで、店外で休憩します
15:10 フランクリンズカフェ&織 発
15:30 那須町スポーツセンター駐車場 解散
◆参加資格 ・「BMC」のロードバイクで参加できる方(年式は問わない)
※会のコンセプト上、会当日は必ず「BMC」製ロードバイクでご参加ください! ・健康な中学生以上の男女
・新型コロナウィルス感染症対策に協力いただける方
・(未成年の場合)保護者同意書を提出できる方(フォーマットは
こちら )
・会開催中、主催者の指示に従って行動していただける方
◆参加費 ・一般…5,000円(税込)
・フレーシュでBMCをご購入いただいた方…4,000円(税込)
※ジンギスカン、ケーキ代、コーヒー代、参加賞代、保険料込み。
※イベント当日スタート前にお支払いください。
◆定員 先着10名
◆注意事項・備考 ・雨天中止(中止の場合は3日前までにご連絡させていただきます)
・参加費のお支払いはイベント当日に《現金》にてお願いいたします
・途中砂利道を押して500m程度歩く箇所があります(気になる方はクリートカバーや替えの靴をご持参ください)
・当日、会の進行状況によってスケジュールが前後する場合があります、予めご了承ください
・会当日朝の体温を計り、「37.5℃」以上ある方は参加をお控えください
・当日朝体温に異常が無くとも、体調不良を感じる場合は参加をお控えください
・お申し込み後キャンセルされる場合はできるだけ早めにご連絡ください
・走行ペースは「まったりめ」です。ご協力お願いします。
◆同意事項 (下記にご同意の上お申し込みください)
① イベントでは自転車への乗車など身体に怪我をする恐れがあることを理解します。
② 参加者の怪我や他のイベント参加者に怪我等を負わせた場合、大会主催者への怪我等に関する費用や損害の賠償等を請求しません。
③ 主催者では一切の所持品(貴重品含む)を預からず、参加者が保管して管理します。
④ 参加者が疾病、または事故に遭い負傷した場合は、主催者や他参加者の応急手当や移動を行うことを了承し、治療費や通院費などは自ら負担します。
⑤ 天候や天災によって直ちにイベントを中止または内容の変更等をしなくてはならない場合があることを理解します。
⑥ イベント中は円滑な会運営に協力するとともに、主催者から指示がある場合はそれに従います。
⑦ イベントの模様を撮影することがあり、これらの撮影物(写真・動画等)は、主催者・共催者・協力者の活動報告としてホームページやSNS、各種印刷物等に使用・掲載することを了承します。
◆申込み方法 じてんしゃ屋フレーシュ公式ホームページ内イベント申込みページ
⇒
こちら!(https://www.jitenshayafleche.com/event) ※「 notifications@wixevents.com 」からのメールを受信できるよう設定をお願いします。 ※お申込みいただいた時点で、上記同意事項にご同意いただいたとみなします。
◆申込み締め切り 2022年9月25日(日)23:59
◆問い合わせ先 じてんしゃ屋フレーシュ
栃木県矢板市鹿島町10-30幸ビル1F
電話:070-3850-2004
営業時間 (平日)7:30-12:30/14:00-19:00 (土日祝日)10:00-19:00
木曜定休
-----------
皆様とBMC尽くしな1日を過ごせることを楽しみにしております!!
ご参加お待ちしております😊
じてんしゃ屋フレーシュ 藤田
こんばんは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田 です。
本日は9月に開催する「フレーシュさいくりんぐ会」のご案内です♪
----------
今回は、矢板市でアウトドアアクティビティを提供されています「オムーチェ」さんとコラボして、
★塩田ダムまでカヤックを乗りに… ★マウンテンバイクに乗って出かけましょう♪ ★マウンテンバイクをお持ちでない方はレンタサイクルをご利用いただけます! ★美味しいお弁当もあるよ。 詳細は下記の通りです。
----------
フレーシュ×オムーチェコラボ企画 「カヤック&MTBサイクリング」 ◆日時
2022年9月25日(日)10:00~14:30
◆集合場所
・城の湯やすらぎの里 温泉センター 第2駐車場
(〒329-2144 栃木県矢板市川崎反町295)
◆内容
・塩田ダムでのカヤック体験(担当:「オムーチェ」さん、75分)
・塩田ダムまでのマウンテンバイクあぜ道サイクリング(往復2時間弱)
・塩田ダムでのお昼休憩(お弁当付き)
◆当日スケジュール(あくまで目安です)
10:00 集合・参加者説明会
10:20 サイクリングスタート
11:20 塩田ダム着/昼休憩(40分間)
12:00 カヤック体験(オムーチェさん担当)
13:15 体験終了
13:30 塩田ダム発/サイクリングスタート
14:30 城の湯温泉センター着
◆参加資格
・健康な小学生以上の男女
(未成年者の場合、保護者の同意書をご提出ください。)
・新型コロナウィルス感染症対策に協力いただける方
・会開催中、主催者の指示に従って行動していただける方
・オフロードを走ることができる自転車をご用意できる方
◆参加費(税込)
・大人…6,600円
・高校生以下…5,500円
(お弁当、保険代含む)
◆定員
・特に設けません(最低催行人数…2名)
◆参加申し込み期間
~2022年9月19日(月)23:59まで ◆申込み方法
じてんしゃ屋フレーシュ イベント申込み専用ページから
(
https://www.jitenshayafleche.com/event )
◆オフロードを走れる自転車をお持ちでない方へ
レンタサイクルをご利用いただけます。
レンタサイクルのご手配は参加者さまご自身でお願いいたします。詳しくは各事業者さまにご確認ください。
(レンタサイクル事業者)
・城の湯温泉センター 電話:0287-44-1010
・山の駅たかはら 電話:0287-43-1515
◆当日の服装・持ち物
・自転車に乗れる運動できる服装(サイクリング中はヘルメットをご着用ください)
・濡れてもいい服装
・帽子
・タオル
・雨カッパなどの防寒着
・飲み物
・濡れても良い運動靴(マリンシューズ・クロックスなど)
◆同意事項(下記にご同意の上お申し込みください) ① イベントでは自転車への乗車など身体に怪我をする恐れがあることを理解します。
② 参加者の怪我や他のイベント参加者に怪我等を負わせた場合、大会主催者への怪我等に関する費用や損害の賠償等を請求しません。
③ 主催者では一切の所持品(貴重品含む)を預からず、参加者が保管して管理します。
④ 参加者が疾病、または事故に遭い負傷した場合は、施設スタッフの応急手当や移動を行うことを了承し、治療費や通院費などは自ら負担します。
⑤ 天候や天災によって直ちにイベントを中止または内容の変更等をしなくてはならない場合があることを理解します。
⑥ イベント中は円滑な会運営に協力するとともに、主催者から指示がある場合はそれに従います。
⑦ イベントの模様を撮影することがあり、これらの撮影物(写真・動画等)は、主催者・共催者・協力者の活動報告としてホームページや Facebook ページ、各種印刷物等に使用・掲載することを了承します。
◆注意事項・備考 ・雨天中止(中止の場合は3日前までにご連絡させていただきます)
・参加費のお支払いはイベント当日に《現金》にてお願いいたします
・サイクリングコースに舗装されていない区間があります、必ずオフロードを走れる自転車でご参加ください
・当日、会の進行状況によってスケジュールが前後する場合があります
お時間に余裕を持ってお申し込みください
・会当日朝の体温を計り、「37.5℃」以上ある方は参加をお控えください
・当日朝体温に異常が無くとも、体調不良を感じる場合は参加をお控えください
・お申し込み後キャンセルされる場合はできるだけ早めにご連絡ください
◆添付
・未成年の参加者向け、保護者同意書
※こちらよりダウンロード、印刷、ご記入の上、大会当日参加前にご提出ください
(
https://drive.google.com/file/d/1PfrPEP6jKrXGN-YpLRZ7FFqyz-UZrOgd/view?usp=sharing )
・大会概要
(
https://drive.google.com/file/d/1qTzdeSnylX6ck1q5_g5hQepeMMHj0PY4/view?usp=sharing )
◆問い合わせ先
じてんしゃ屋フレーシュ
栃木県矢板市鹿島町10-30幸ビル1F
電話:070-3850-2004
営業時間 (平日)7:30-12:30/14:00-19:00 (土日祝日)10:00-19:00
木曜定休
----------
★自転車は、
・マウンテンバイク
・グラベルロードバイク
がおすすめです😊
当日皆様と楽しくカヤックできること楽しみにしております♪
たくさんのお申し込みお待ちしております!
じてんしゃ屋フレーシュ 藤田
じてんしゃ屋フレーシュの藤田 です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございますm(_ _)m
本日は連載記事『ブルベ200kmを走るまで』の第23~26週となります。
もはや何も言うまい。
正直やると言っていたことをちゃんと出来ていなくてブログ書くのが恥ずかしいのですが、こんな怠惰な店主のブログを楽しみにしてくれている方もいらっしゃると言うことで書きます!
いつもご覧いただきありがとうございます!
まだ第1回をご覧になられていない方はこちらを先にご覧いただくことをおすすめ致します。
(『
【連載】「ブルベ200kmを走るまで」第1回(導入)』 )
今回は「Cannondale SuperSixEVO Hi-mod」の試乗車がお店に来まして、その試乗を兼ねたサイクリングをしてきましたのでそのインプレがメインになります。
-----------
《7月15日~8月11日の報告》 -----------
■やったことと所感 ①ローラー台トレーニング ・無し!
⇒目標立ててたのにやらないという…なんて怠惰な男ナノカ😭
②休日サイクリング ▶8/11…SuperSixEvo試乗 久しぶりのサイクリングついでに、最近当店に入荷しました「Cannondale SuperSixEvo Hi-mod」のテストライドをしてきました。
コースは短め。30km。スタート前から右股関節と右の太ももに違和感があったので抑えめで。
では早速ですが、結論。
「軽快で乗りやすく、リムブレーキに慣れている方にも違和感無く乗っていただける自転車」 だと思いました。
1.軽快さ 2.操舵性 について特筆できることがあったので簡単にお話させていただきたいと思います。
----------
[スペック] ・Cannondale SuperSixEvo Hi-mod Rapha 2021
・サイズ…51
・フレーム素材…高弾性カーボン
・コンポーネント…SHIMANO ULTEGRA R8020 (ディスクブレーキ)
・ホイール…Cannondale HollowGram 35 カーボン
・タイヤ…PIRELLI Pzero velo 4S 700x28C
・コックピット…HollowGram SAVE SystemBar+HollowGram KNØT
・重量…8.0kgくらい
・
公式ホームページ ・説明…Cannondaleラインナップ中オールラウンダーなSuperSix。その中でも上位に位置するプロユースなHi-modグレードです。Cannondaleを代表するカーボンフレームで昔から評判が良かったので今回取り扱いスタートできることを楽しみにしていました。
[1.軽快さ] まず乗ってすぐその軽快さに驚かされました。
ゼロスタートが機敏です。「さぁ自転車漕ぐぞ!」という意識を持つことなく自然と加速していきます。
文字通りスイスイすいーっと。
リムブレーキに慣れていると8kgはそこそこ重く感じるかもしれませんが全くその重量を感じさせることも無く、リムブレーキフレームの7kg前半くらいの加速感を感じます。
おそらくディスクブレーキを採用するフレームに使われるスルーアクスルという車輪の固定方法を上手く活用し、足回りの剛性を上手く使えるよう設計されているのだと思います。
スルーアクスルという物が世に出たばかりの頃は剛性過多な印象で、私のような非力なライダーだと自転車の動きがもっさりするように感じました。
そのため個人的には単純な軽快さを求めるのならば従来のリムブレーキモデル(クイックレリーズ採用)がオススメでした。
しかし、月日が経ち、ディスクブレーキ(スルーアクスル)採用モデルでもリムブレーキモデルのような軽快さをまた違ったアプローチで再現できるようになったのだと思います。
この自転車に乗って、「リムブレーキモデルにこだわる必要はもう無くなったな」と痛感しました。
実はBMC Teammachine SLR01が現行モデルにモデルチェンジした時もリムブレーキモデルの存在感の薄れのようなものを感じていました。
SuperSixEVO Hi-modはそんなリムブレーキモデルの存在感をより薄くさせる自転車 だと思います。
また、
重量で自転車を語る時代も終焉を迎えた なとも思います。
走りの軽さに対して重量があまりアテになりません。それくらいこの自転車の走りは軽く感じました。
[2.操舵性] これは好みの問題も入ってしまうのですが、操舵性が非常に良かったです。
私の思った通りに自転車を操ることができ、私自身には合った自転車だと思います。
もちろん当店イチオシのBMCの自転車もそうです。
操舵性はジオメトリー(各部の寸法)とハンドル・ステムの長さによる物が大きいです。
一見同じように見える自転車も、サイズはもちろん、車種やメーカーによってジオメトリーやジオメトリーの決め方・考え方が異なります。
ジオメトリーによっては、自転車がフラつきやすくなったり、逆にまっすぐ走りやすくなったり、行き過ぎると曲がりにくくなったりします。
Cannondaleの自転車のジオメトリー設計は私には合いそうです。
個人的な操舵性の指標として「乗ってすぐに両手離しで運転できるか」という物があります。
(※公道での手離し運転は、3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金となりますので止めましょう。)
私も何台も自転車を乗り換えてきましたが、すぐ手離しできる自転車とできない自転車がありました。
手離しできる自転車はフラつき難く、まっすぐ走りやすいです。かと言って曲がりにくいということも無く、意図する通りに自転車を操ることが出来ます。
そのため、乗り換えてすぐ手を離せるかどうかを個人的操舵性の判断に使っています。
逆にすぐ手を離せなかった自転車は、自転車を押さえつけるように乗り、ハンドルが左右にフレてしまいがちです。
乗り慣れてくるとフレはおさまって、手離しできるようになるのですが少し時間がかかります。
速度域が上がる、もしくは下がるとハンドリングが安定することもありますので、メーカーごとに適正なハンドリングになる速度域違うのだと思います。
(※本記事では手離し運転を推奨するものではありません。十分にご注意ください。)
操舵性とは少し違うのですが、
ダンシング(立ち漕ぎ)での振りも軽く、軽快に加速していきやすい です。
自転車によってはタイミングが合わず跳ね返されてしまい上手く力を駆動に伝えられない自転車もあるのですが、この自転車は非常に素直でした。
また、ダンシングが安定する荷重をかける位置も前の方にあり、私の好みに一致します。ハンドルに体をあずけるようにしてダンシングが出来ました。
BMCも同様の挙動で、その辺を気に入って長年乗っています。
----------
と言うわけで、非常に私の好みな自転車という印象でした。
私自身非力な乗り手ですが、そんな私でもその性能を体感させてくれる懐の深い自転車だと思います。
レースをバリバリやる方ではまた違った印象になるのかもしれませんが、非常に多くの方に気に入っていただける自転車かと思います。
なるほど某国内メーカーがかつてのSuperSixEvoを元にリバース・エンジニアリングして、開発を進めていたことも頷ける万能バイクでした。
当店イチオシBMCとも近い乗り味でしたので、
・カクカクした見た目がお好きな方⏩BMC
・昔ながらな丸みのあるデザインがお好きな方⏩Cannondale と見た目で選んでいただくのもありです🙆
今回ご紹介したこちらの自転車は、当店所有の試乗車になります。
店頭にていつでも《無料~》ご試乗いただけますのでご興味ある方はぜひお気軽にご利用ください♪ ・お店の周りの見える範囲を試乗(5分程度)…
無料 ・しっかり遠出で確認したい方むけ試乗(レンタサイクル扱い)…
2,000円(4時間) ⇒身分証のご提示などが必要です。詳細はお問い合わせください。
▶
Cannondale公式ホームページ ⇒
こちら ③その他 ・ストレッチ…チラホラと
・筋トレ…腹筋
■食生活 特筆事項なし
■来週までの目標 ・今一度!ローラー台練習の復活
⇒土、月、水でローラーを15分以上回したいと思います。
■目標までの体感完遂度 ・ブルベ200までの完遂度…20%
⇒8/11のサイクリングで思い知りました。やはり体力元に戻ってる💦非常に心配になってきました…。
■その他事項 ①Cannondale入荷してきてます!来月はさらに数台入荷予定♪
②「BMCオーナーズミーティング」開催決定!まずは当店でご購入いただいた方にアンケート実施中(8/15まで)。
③「オムーチェ」さんとのコラボさいくりんぐ会開催決定!続報を待て。
④8/12[金]は臨時休業とさせていただきます。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
⑤最近アイウェアを新調しました
⇒「RudyProject デルタビート」です。度付きレンズをアイウェアプロショップの御徒町「オードビー」さんに制作していただきました。以前は同じくRudyProjectのホーラスというモデルを使用していましたが、すでに廃盤になっている古いモデルです。デルタビートはレンズのサイズが大きいモデルなのですが、視界が広く、非常に見やすいですね♪アイウェアも流石に10年以上経つと進化してますね☆当店では「RudyProject」や「OAKLEY」のアイウェアの取り扱いもございます!ご利用お待ちしております!
⑥最後に店主の下手くそ自撮り集でお別れです
※なんで自撮りなのに目をつぶるねん(笑)
以上、次回もよろしくお願い致しますorz
じてんしゃ屋フレーシュ 藤田
| ホーム |