皆様こんばんは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございます。
本日は新たに企画いたします新・定例イベントのご案内です。
定例イベントの名称は、掲題の通り…
--------------------
「遅走会」(ちそうかい)
--------------------
です!!
読んで字の如く、「ゆっくり走ることができる走行会」となります。
速くは走れない・走りたくない、けど自転車仲間がほしい!という二兎を追う方はぜひお気軽にご参加ください♪
またこれからどう自転車を楽しんでいくかの足がかりにしたい、という方にもオススメです👍
詳細は下記の通りです。
▶︎開催日時 毎月第2日曜日 9:00〜12:00頃(冬期)
※日毎に終了時刻は異なります。
※雨天中止。
※当面の間、フレーシュ店主が欠席の場合はその日の会は中止にします。(前日までにSNSで告知)
※夏期については8:00〜11:00頃の時間帯で開催予定。
▶︎集合場所じてんしゃ屋フレーシュ
(栃木県矢板市鹿島町10−30幸ビル1F)
▶︎目的 ・速く走ることを目的とせず自転車を楽しむ
・参加者が自転車とどう付き合っていくかを決めるための踏み台の場にする
・自転車乗り同士の交流の場とする
▶︎内容 ・矢板市とその周辺地域をまったり走る
・走行会中、道端の写真を撮ったり、途中お茶休憩したりする
▶︎魅力 ・自転車乗りの仲間が作れる、情報交換ができる
・敷居が低く、どなたでも気軽にご参加いただける
・速度でマウントを取られたり、走行会中置いて行かれたりしない
・矢板市やその辺周辺地域の魅力や走行ルートを知ることができる
・出席は取らないので参加したい時だけ気軽に出られる
・その日のルートや走行ペースはその日のメンバーや車種で決めるので無理なく走れる
・インターネットでは知り得ない実際に自転車に乗る人達の生の意見が集まる
▶︎こんな方におすすめ ・スポーツ自転車をはじめたばかりの方
・自転車仲間が欲しいけど、速く走るのはちょっと…という方
・自転車や趣味の情報交換をしたい方
・ロードバイク以外の自転車でも走行会に参加したい方
▶︎こんな自転車での参加がオススメ ・ロードバイク
・クロスバイク
・e-Bike
・ミニベロ
・マウンテンバイク
▶︎制限・注意事項 ・平坦では時速20km前後で走行します
・平坦での最高速度は時速25kmを超えないように走行します
・上り坂は各自のペースで走りますが、必ず頂上もしくは分岐点で後から来る方を待つ事にご協力ください
・走行会のゆっくりしたペースにご協力いただける方のみご参加ください
・自転車保険には各自で加入してください(栃木県条例で義務化になりました)
▶︎参加方法 ・開催日当日、集合場所(じてんしゃ屋フレーシュ)に現地集合してください
※出欠確認はありません。
※参加費はかかりませんが、会中の飲食代については自費となりますので最低限のお金はご持参ください。
▶︎第1回開催日 ・2022年11月13日(日) 9:00〜 @じてんしゃ屋フレーシュ ※遅走会開催のため、じてんしゃ屋フレーシュの営業時間は13:00〜19:00とさせて頂きます。
▶︎問合せ先 じてんしゃ屋フレーシュ
電話: 070-3850-2004
こんな感じです♪
互いに切磋琢磨し、速く走れるようになろうという定例走行会・練習会は数多あれ、
ゆっくり走る→「ポタリング」をメインにした定例走行会はそこまで多くはないのでは?と思います。
特にロードバイクについては、スピードを競う競技用の自転車という認識が根強いかと思いますが、
より効率良く走るために研ぎ澄まされたその性能は、乗り手の力を最大限推進力に変換してくれます。
ゆえに
運動が得意でない方やスポーツ自転車に不慣れな方でもより遠くへ、より楽に走ることができます。
その楽(たの)しさ、楽(らく)さをメインに感じられる会になったらいいなーと思っています。
遅走会では道中写真を撮ってみたり、カフェで休憩してみたり、恐らく走ってる時間より遊んでる時間の方が長いような会になるのでは?と思います笑
また、「この時期はどんな格好で自転車乗ればいいの?」、「どの道が走りやすいの?」などゆっくり走る会だからこそ会話のネタにもゆとりが生まれるのでは?と思っています☆
店主はゆとり世代のパイオニア(ゆとり教育が推し進められた頃に学生だった)ですので安心してご参加ください。ぜひタイミングが合えばお気軽にご参加ください♪
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
スポンサーサイト
こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
本日はさいくりんぐ会のご案内です。
昨年開催し、過去イチ好評だったさいくりんぐ会を復刻致します。
マス釣りをして、マスを食べ、リンゴを狩るという美味しい「さいくりんぐ会」です。
詳細は下記の通りです。
**********
さいくりんぐ会「マスとリンゴ」**********
■日時 2022年11月27日(日)9:00~14時頃予定
■コース https://ridewithgps.com/routes/37837659 距離:25.8km
アップ:371m
■雨天中止 判断は開催日2日前の夜までに行い、中止の場合個別にメールでご連絡致します。
■内容
・「金精川のます池」さんの釣り堀でマスを釣ってその場で食う
(金精川のます池→
http://www.konseigawa.com/)
・渡辺りんご園さんでリンゴを狩る
(渡辺りんご園→
http://www.watanaberingo.jp/)
■スケジュール 9:00 集合・ライダースミーティング
9:15 スタート
10:00 「金精川のます池」着&ブランチ
11:45 出発
12:15 「渡辺りんご園」着
13:30 出発
14:00 フレーシュ着
■参加資格 ・自転車保険にご加入の方
・前日および当日、体調不良の無い方
・移動中以外マスクの着用をしていただける方
・走行中、ヘルメットをご着用頂ける方
・健康な男女
■新型コロナ感染症対策 ・室内で会話する場合はマスクの着用にご協力ください
・適宜アルコール消毒を致します(当店にて手配致します)
・前日および当日体温37.5度以上の方の参加をお断り致します
■参加会費 ・一般の方…2,000円
・当店会員の方…1,500円
※りんご狩り費用、傷害保険込み。
※マス池での食事代は各自ご精算ください。
※当日受付前に《現金》でお支払いください。
※当店会員とは、当店でご購入いただいた自転車でご参加いただける方です。
■定員 ・15名程度
■おすすめバイク《平坦での速度…ゆっくりめ(時速20〜25km程度)》
・ロードバイク
・クロスバイク
・e-Bike
・ミニベロ
・MTB
※店主は折りたたみ電動自転車で参加予定です。
■おすすめの服装 ・冷え込む事が予想されます、暖かい格好で
・自転車に乗れる格好
⇒サイクルジャージである必要はありません
昨年店主はこんな格好でした。
■備考 ・荷物輸送や写真撮影サービスはございません
・採ったリンゴは各自でお持ち帰りください
・ます池での食事代は釣り上げたマスのサイズで変わります(1,000~2,000円くらいになります)
・ます池での食事が早めの時間(11時頃)になりますのでお腹を空かせて来てください
・気まぐれに店主が写真を取って配布することがあります
■キャンセルの場合 ・前日正午までのキャンセルの場合…キャンセル料はありません
・前日正午以降のキャンセルの場合…参加料の100%をキャンセル料としていただきます
・無断欠席…参加料の100%をキャンセル料としていただきます
・運営側都合による中止の場合、キャンセル料はいただきません
※予めご了承ください。
※キャンセル希望の場合はできるだけお早めにじてんしゃ屋フレーシュまでお電話にてご連絡ください。(070-3850-2004)
■申込方法 ・じてんしゃ屋フレーシュイベント申込みフォーム
⇒
こちらからお申込みください ・お電話( 070-3850-2004 )
※申込み締め切り…2022年11月23日(水・祝)まで

----------
ヤシオマスの焼き魚や唐揚げ、お刺身はどれをとっても美味です♪
普段あまり購入できないリンゴも獲れるリンゴ狩りもできますので、ぜひ奮ってご参加ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
皆様こんばんは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございます。
さてさてご報告が遅れてしまいましたが、
本日は10月2日に当店プロデュースにて開催された「BMCオーナーズミーティング2022」のご報告をさせていただきます♪
参加条件はBMCのロードバイクで参加すること!
なかなかに希少なイベントになりましたよ。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2022.10.2
8:45-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
国体を1週間後に控えた那須町スポーツセンターの駐車場に10台のBMCが集まりました。
地元栃木から、遠くは千葉、愛知からのご参加いただいたオーナーさんもいらっしゃいました。
また、当店でBMCをご購入いただいた方もいらっしゃれば、他店でご購入された方と様々な背景を持つ10台10名(店主含む)です。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2022.10.2
9:00-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
少し肌寒い秋晴れのこの上ない天気の中、店主藤田を水先案内人にゆっくりとスタートです。
スタート前のミーティングで共有した手信号で意思表示をしながら少し交通量の多い区間をスムーズに抜けていきます。
一路目指すのは那須塩原市の千本松牧場。
ここからは約30kmの距離があります。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2022.10.2
10:30-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
スタートから20km程走った所で最初のコンビニ小休憩です。
時速25km弱の比較的ゆっくりなペースで、高原の気持ち良い朝を走り抜けてきました。
僅かに上り基調な道が体を温めるのにちょうどよいスパイスになっていたと思います。
牧場の横道や木々が織りなす木陰道を五感で堪能しながら走れる自転車という乗り物は、その記憶を鮮明に脳に刻みつけてきます。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2022.10.2
11:00-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
千本松牧場の少し手前、那須野が原公園でこの日の記念撮影です。
風車の下で所狭しと並んだBMCとの写真はここが日本であることを忘れさせてくれるひと時になりました。
(折角並んでいただいたのに綺麗に写真撮れずに申し訳ないです。また次回チャンスをください><)

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2022.10.2
11:30-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
お待ちかね千本松牧場で昼食のお時間です。
本日は「BMC」の文字に関連する食べ物を満喫するというコンセプトがあります。
千本松牧場では「M」→「マトン」→「羊」→「ジンギスカン」ということでラムのジンギスカンです。
もはや「M」で無いことは忘れてください。よろしくお願い致します。
美味しいお肉とお野菜、おかわり無料の白飯で疲労は完全回復です。
むしろここまでの運動量に対して明らかにオーバーカロリーでしょう。
しかしこれも当店イベントでは当たり前のこと。太らせて帰らせるのがじてんしゃ屋フレーシュのプロデュースするサイクリング会です。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2022.10.2
12:30-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
ジンギスカンのさっぱりとした良質な油が体にしっかり注油された所で、後半戦スタートです。
次はBMCの「C」、25km先にあるコーヒーとケーキです。
常に食べ物以外のことを考えさせる暇を与えません。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2022.10.2
13:30-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
コンビニ休憩での一枚。
邪魔にならないようにと少し車輪を重ねてコンビニの壁面に立て掛けられたBMC10台は、この日のBMC密度日本一を記録した現場で間違いなしでしょう。
世界最高峰ツール・ド・フランスにも毎年出走するブランドでありながら、日本国内で見かけることは滅多に無いBMC。
そんなBMCに魅了された10名が今同じ瞬間を共有できていることが一人のBMCオーナーとして非常に感慨深く思う瞬間でした。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2022.10.2
14:30-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
お待ちかね。コーヒーとケーキのお時間です。
今回は特別にお願いして許可をいただきました那須町の「
フランクリンズカフェ」さま、「
タイニーハウスベーカー織」さまでお茶をさせていただきます。
ケーキというかエクレアではあるのですが細かいことは気にしないでください。フレーシュでは良くあることです。
織さんのエクレアはとても丁寧に作られていて、素人目にもとてもかわいい食べ物でした。

「かわいい、かわいい」と10名のおじさん…もといBMCオーナーさん達が口を揃えながら美味しそうに頬張る姿は、乙女でした。
甘すぎずクドくないエクレアをこれまた丁寧に淹れられた美味しいコーヒーで流し込む贅沢。
こんな所業が許されて良いんでしょうか?
良いんです、貴重な貴重なBMCオーナーズミーティングだもの。
いつの間にかセミの鳴き声が聞こえてきそうな気温になっていた陽気の中、木陰の下で楽しむお茶の時間は控えめに言って最高でした。

(フランクリンズカフェさまは現在1グループ4名までの入店制限を実施中です。その他注意事項がございますので、ご利用の際はフランクリンズカフェさま
ホームページをご確認ください。フランクリンズカフェさま、織さま、この度は無理なお願いをご快諾いただきありがとうございました。ご協力に深く感謝致します。)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2022.10.2
15:20-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
楽しい時間はあっという間に過ぎ去るもの。
10名のBMCオーナー様と過ごすオーナーズミーティングもゴールです。
栃木県北部では少しずつBMCを見かける事が多くなってきたとはいえ、それでもまだまだ希少なブランド。
目の前にBMCしか無いこの光景は、少し前の店主には考えられない光景でした。
ご参加いただいたBMCオーナーの皆様、数あるブランドの中からBMCを選んでいただき、ありがとうございます!
そして栃木の小さな自転車屋が勝手にやると企画した小さなオーナーズミーティングにご参加いただき、本当にありがとうございました!
来年も開催したいと考えております。
ぜひまたのご参加心よりお待ちしております!



最後に、BMC総代理店フタバ商店さま、フタバ商店Mさま、和光ケミカルSさま、
この度は当店のBMCオーナーズミーティングにご協力・ご参加いただきありがとうございました。
オーナーズミーティングを一層華やかなものにしていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
『BMCの「B」はどうした?』(お料理行進曲のメロディで)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
後日動画でもオーナーズミーティングの様子をご紹介いたしますので、お楽しみに!
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございますm(_ _)m
本日は連載記事『ブルベ200kmを走るまで』の最終週…最終回となります。
ご報告が遅くなってしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m
まだ第1回をご覧になられていない方はこちらを先にご覧いただくことをおすすめ致します。
(
『【連載】「ブルベ200kmを走るまで」第1回(導入)』)
いよいよブルベ本番。
当日の様子を簡単ではございますがご紹介させていただきます。
-----------
《9月9~10日の報告》-----------
■9月10日「BRM910グル栃200」本番今回のブルベの様子については、すでにYouTubeにラジオ形式で報告動画をアップロードしております。
詳細についてはこちらを御覧ください♪
こちらのブログでは補足情報をお伝え致します。
①【スタート~23km区間】8:08、宇都宮駅前の宮の橋をスタートしました。
ブルベなどちょっと気合の入ったロングライドの時にはいつもタイムスケジュール作ってから出走するのですが、今回はこんな感じの予定を組んでおります。
これを首から下げて確認しながら走ります。(動画内ではこれを「当初予定」と呼んでいます。)

この区間のメインである県道2号は幹線道路で交通量は多めですが、ゆーて田舎道ですので走りやすかったです。
早くも左膝に違和感を感じています。
②【23~46km区間】栃木市からは県道11号で南下していきます。
下り基調なので快適に走れました。
この時点ですでに左ひざに腸脛靭帯炎の兆候が見えていました💦
休憩では、水と氷、ファミマのダブルクリームサンドを補給しました。
③【46~98km区間】この区間では渡良瀬遊水地で写真を撮影するチェックポイントが用意されていました。
撮影した写真はブルベの運営さんにゴール後メールで送信することになっています。
こんな感じの写真を撮ってました。
初めて渡良瀬遊水地を訪れましたが…犬のうんち落ちすぎじゃないでしょうか😭?
75km地点のコンビニではお腹が減ったのでパスタを食べました。
コーラも飲んで体力回復です。
お腹が膨れたら集中力切れました。
早く帰りたいなーとしか思わなくなりました💦
98km地点のPC1では買い物をする必要があるので氷とデカビタだけ補給しました。
④【98~126km区間】めちゃくちゃ左膝が痛くなりました。
足を回すたびに痛みが左膝の裏周辺を襲います。
20代前半ころからこの腸脛靭帯炎には悩まされていますが、治療のために訪れた病院で「どうすればひざ痛が治るか」聞いたところ、
「自転車に乗って鍛えろ」と言われたのは良い笑い話です。
当時はその後別の病院でストレッチを教わり、マッサージをしてもらうことで大分良くなりました。
PC1(休憩地点)を過ぎるとすぐ国道4号線と交差するのですが、そのまま北上するか悩みました。
結局このままではブログのネタとしても弱いと思ったので続行しました。
真岡の街を過ぎると本格的に足が回らずペースが落ちてきたので薬を飲むことにしました。
実は膝痛で鎮痛剤飲むの初めてだったんですが、思いの外効いてくれたので助かりました。
126km地点のコンビニでは、ポカリと焼肉マヨおにぎりの他、モンスターエナジーと氷を補給しました。
おにぎりはツナマヨにしておけば良かったと後悔しました。
⑤【126~162km区間】薬が効いてくれて痛みを感じず走れました♪
ただそれでも効果時間は短く、本当になんの違和感もなくなったのは30分間ちょいくらいだと思います。
それでも十分な効果でした。
烏山駅は渡良瀬遊水地と同じように写真のチェックポイントになっていました。
162km地点のPC2では水だけ補給しました。
薬とモンスター飲んだせいか、胃がモタれて固形物を食べる気になりませんでした。
⑥【162~200km(ゴール)区間】小川町から宇都宮までは丘陵地帯で細かい凸凹が続きますが、中秋の名月の下、文句をタラタラ言いつつも走破。
無事ゴールすることができました。

ゴールのコンビニで明朝飲むためのリポビタンDを購入してゴール手続きを済ませました。

具体的には、スタートとゴール地点、PC2ヶ所分の合計4枚のレシート画像と渡良瀬遊水地と烏山駅の写真をブルベの運営に送る手続きです。
停めておいた車に戻る前に宇都宮駅東口で記念写真だけ撮って帰路に着きました。
左膝の痛みがまた出てきていたので、帰りの車のクラッチ操作ができるか不安でしたが意外となんとかなりました。
家に戻る前にマクドナルドでコスパの良いカロリー摂取を済ませて帰宅したのでした。
■食生活 前日の夜はペヤングを食べました。
ロングライド前日はペヤングを食べると決めています。
■来年の目標 ・400kmブルベの完走
■今後のスケジュール ・特に決めてない
■目標までの体感完遂度 ・100%?
⇒根拠のない自信で走破したのは完遂度100と言えるのだろうか??
■(新)目標までの体感完遂度 ・45%
■その他事項 ①~10/18「4周年キャンペーン」開催中!
⇒詳細は
こちら。
②2023年度新入学向け通学自転車予約受付中!
⇒キャンペーンもやってます。詳細は
こちら。
---------
というわけで、本連載もここで一区切りです。
これまで拙い連載にお付き合いいただきありがとうございました。
また、ブルベ当日、店主に応援コメントを頂いた皆様、応援ありがとうございました!上記の通りさらっと新たな目標も設定しました。
「400km」という数字は身構えてしまう数字です。
一番自転車に乗っていた時期に記録した私の自己最長走行記録でも375kmだからです。
あの頃より確実に走れなくなっているのに、その記録を抜くことができるのだろうか?
不安ではありますが、膝の痛みを出さずにゆっくり走ればなんとかなるだろう♪
と、またも根拠のない自信が湧いては来ています。
というわけで、引き続き来年の400kmブルベに向けて月1くらいで連載を継続していきたいと思ってますので、お時間あればまたブログを見に来てみてください。
今後ともよろしくお願い致します😊
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
早いものでじてんしゃ屋フレーシュのフレーシュベース(店舗)は、2022年10月7日をもちまして、4周年を迎えることができました✨
毎年同じご挨拶で恐縮ですが…
これもひとえに皆様の日頃のご愛顧の賜物です!
いつも当店をご利用いただきありがとうございます!
心から感謝申し上げます!!そして今年もやらせていただきます。
「周年キャンペーン」!
今年は下記の通りのキャンペーン内容となります♪
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
じてんしゃ屋フレーシュ・フレーシュベース4周年
「ありがとう&よろしくね」キャンペーンキャンペーン期間:2022年10月7日(金)~2022年10月18日(火)-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■□■□■□■□■□
《ありがとう&よろしくねキャンペーンその1》
店頭在庫商品全品追加「4%オフ」!■□■□■□■□■□
当店店頭にございます自転車、パーツ等を追加でお値引き致します♪
今年は4周年なので4%オフです!※対象は店頭在庫品に限ります。
※その他割引と併用可。
■□■□■□■□■□
《ありがとう&よろしくねキャンペーンその2》
【当店会員様限定】
「予約の洗車・無料(1回)」!!■□■□■□■□■□
当店購入の自転車限定。
期間中、通常2,500円の洗車メニュー「スッキリ」(水洗い洗車)を1台につき1回まで「無料」でご利用いただけます♪
ぜひこの機会に自転車をキレイにしてまた新たなお気持ちでお乗りください☆
スポーツ自転車はもちろんママチャリ、通学自転車でもOKです!※本年は原則、予約制・各日2名様限定とさせていただきます。※ご希望の方は必ずお電話、もしくはご来店頂き洗車をご予約頂ますようご協力をお願い致します。
※出張で自転車お預かりの場合は別途出張費がかかります。
※その他洗車メニューおよびオプションは通常料金です。
※当店の洗車メニューについては
こちらをご参照ください。
■□■□■□■□■□
《ありがとう&ようこそキャンペーンその3》
【フレーシュベース(店舗)持ち込み限定】
チューブ交換・タイヤ交換工賃「30%オフ」!!!■□■□■□■□■□
チューブやタイヤの交換をする工賃を30%オフで修理させていただきます!
じてんしゃ屋フレーシュはその場で即直します!
ぜひこの機会にじてんしゃ屋フレーシュの迅速修理をご体感ください。※別途修理に必要なパーツ代がかかります。
※交換部品を持ち込みされる場合はキャンペーン適用外となります。
※出張修理での交換の場合はキャンペーン適用外となります。
※一部パーツはお取り寄せでの対応となりますのでお時間をいただきます(1週間前後)。
■□■□■□■□■□
《ありがとう&よろしくねキャンペーンその4》
【当店LINEお友達限定】
店頭在庫品、追加1%オフ!!■□■□■□■□■□
《10/7 19:00までに当店LINEアカウントをフォローしていただいている方》限定で、
追加1%オフさせていただきます♪
キャンペーンその1と併用いただけますので合計5%オフにできるチャンスです★
今後もお店の情報やお得なクーポンを発信してまいりますので、この機会にぜひ当店LINEアカウントをフォローしてくださいね♪◆じてんしゃ屋フレーシュのLINEアカウントはこちら
⇒
https://lin.ee/26aFDx7※お会計時に、《LINEで10/7 19:00》に配信されるクーポンをご提示ください。※こちらのクーポンは2022/10/8 10:00~10/18の期間でご使用いただけます。
※対象は店頭在庫品に限ります。
※その他割引と併用可。
以上です♪
自転車がより身近で便利で楽しい乗り物になれるように――
そして、よりたくさんの方にじてんしゃ屋フレーシュをご利用いただけるように――
精進してまいります!今後も変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い致します。
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
| ホーム |