じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございますm(_ _)m
本日は連載記事『ブルベ200kmを走るまで』の最終週…最終回となります。
ご報告が遅くなってしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m
まだ第1回をご覧になられていない方はこちらを先にご覧いただくことをおすすめ致します。
(『【連載】「ブルベ200kmを走るまで」第1回(導入)』)
いよいよブルベ本番。
当日の様子を簡単ではございますがご紹介させていただきます。
-----------
《9月9~10日の報告》
-----------
■9月10日「BRM910グル栃200」本番
今回のブルベの様子については、すでにYouTubeにラジオ形式で報告動画をアップロードしております。
詳細についてはこちらを御覧ください♪
こちらのブログでは補足情報をお伝え致します。
①【スタート~23km区間】
8:08、宇都宮駅前の宮の橋をスタートしました。
ブルベなどちょっと気合の入ったロングライドの時にはいつもタイムスケジュール作ってから出走するのですが、今回はこんな感じの予定を組んでおります。
これを首から下げて確認しながら走ります。(動画内ではこれを「当初予定」と呼んでいます。)

この区間のメインである県道2号は幹線道路で交通量は多めですが、ゆーて田舎道ですので走りやすかったです。
早くも左膝に違和感を感じています。
②【23~46km区間】
栃木市からは県道11号で南下していきます。
下り基調なので快適に走れました。
この時点ですでに左ひざに腸脛靭帯炎の兆候が見えていました💦
休憩では、水と氷、ファミマのダブルクリームサンドを補給しました。
③【46~98km区間】
この区間では渡良瀬遊水地で写真を撮影するチェックポイントが用意されていました。
撮影した写真はブルベの運営さんにゴール後メールで送信することになっています。
こんな感じの写真を撮ってました。
初めて渡良瀬遊水地を訪れましたが…犬のうんち落ちすぎじゃないでしょうか😭?
75km地点のコンビニではお腹が減ったのでパスタを食べました。
コーラも飲んで体力回復です。
お腹が膨れたら集中力切れました。
早く帰りたいなーとしか思わなくなりました💦
98km地点のPC1では買い物をする必要があるので氷とデカビタだけ補給しました。
④【98~126km区間】
めちゃくちゃ左膝が痛くなりました。
足を回すたびに痛みが左膝の裏周辺を襲います。
20代前半ころからこの腸脛靭帯炎には悩まされていますが、治療のために訪れた病院で「どうすればひざ痛が治るか」聞いたところ、
「自転車に乗って鍛えろ」と言われたのは良い笑い話です。
当時はその後別の病院でストレッチを教わり、マッサージをしてもらうことで大分良くなりました。
PC1(休憩地点)を過ぎるとすぐ国道4号線と交差するのですが、そのまま北上するか悩みました。
結局このままではブログのネタとしても弱いと思ったので続行しました。
真岡の街を過ぎると本格的に足が回らずペースが落ちてきたので薬を飲むことにしました。
実は膝痛で鎮痛剤飲むの初めてだったんですが、思いの外効いてくれたので助かりました。
126km地点のコンビニでは、ポカリと焼肉マヨおにぎりの他、モンスターエナジーと氷を補給しました。
おにぎりはツナマヨにしておけば良かったと後悔しました。
⑤【126~162km区間】
薬が効いてくれて痛みを感じず走れました♪
ただそれでも効果時間は短く、本当になんの違和感もなくなったのは30分間ちょいくらいだと思います。
それでも十分な効果でした。
烏山駅は渡良瀬遊水地と同じように写真のチェックポイントになっていました。
162km地点のPC2では水だけ補給しました。
薬とモンスター飲んだせいか、胃がモタれて固形物を食べる気になりませんでした。
⑥【162~200km(ゴール)区間】
小川町から宇都宮までは丘陵地帯で細かい凸凹が続きますが、中秋の名月の下、文句をタラタラ言いつつも走破。
無事ゴールすることができました。

ゴールのコンビニで明朝飲むためのリポビタンDを購入してゴール手続きを済ませました。

具体的には、スタートとゴール地点、PC2ヶ所分の合計4枚のレシート画像と渡良瀬遊水地と烏山駅の写真をブルベの運営に送る手続きです。
停めておいた車に戻る前に宇都宮駅東口で記念写真だけ撮って帰路に着きました。
左膝の痛みがまた出てきていたので、帰りの車のクラッチ操作ができるか不安でしたが意外となんとかなりました。
家に戻る前にマクドナルドでコスパの良いカロリー摂取を済ませて帰宅したのでした。

■食生活
前日の夜はペヤングを食べました。
ロングライド前日はペヤングを食べると決めています。
■来年の目標
・400kmブルベの完走
■今後のスケジュール
・特に決めてない
■目標までの体感完遂度
・100%?
⇒根拠のない自信で走破したのは完遂度100と言えるのだろうか??
■(新)目標までの体感完遂度
・45%
■その他事項
①~10/18「4周年キャンペーン」開催中!
⇒詳細はこちら。
②2023年度新入学向け通学自転車予約受付中!
⇒キャンペーンもやってます。詳細はこちら。
---------
というわけで、本連載もここで一区切りです。
これまで拙い連載にお付き合いいただきありがとうございました。
また、ブルベ当日、店主に応援コメントを頂いた皆様、応援ありがとうございました!
上記の通りさらっと新たな目標も設定しました。
「400km」という数字は身構えてしまう数字です。
一番自転車に乗っていた時期に記録した私の自己最長走行記録でも375kmだからです。
あの頃より確実に走れなくなっているのに、その記録を抜くことができるのだろうか?
不安ではありますが、膝の痛みを出さずにゆっくり走ればなんとかなるだろう♪
と、またも根拠のない自信が湧いては来ています。
というわけで、引き続き来年の400kmブルベに向けて月1くらいで連載を継続していきたいと思ってますので、お時間あればまたブログを見に来てみてください。
今後ともよろしくお願い致します😊
じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
スポンサーサイト