fc2ブログ

じてんしゃ屋フレーシュのブログ

栃木県矢板市から自転車の楽しさをお伝えしたい!県北地域を中心に活動するそんな自転車屋のブログです。

【日記】BMC(フタバ)展示会の様子【BMC】

皆様こんにちは。
じてんしゃ屋フレーシュの藤田です。

本日は、昨日8/29に臨時休業をいただいて出かけてきた「BMC(フタバ)展示会」の模様をお伝えいたします。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【日記】
BMC(フタバ)展示会

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

今回の展示会会場は東京・浜松町の某所。
今回も経費節約の為、車で下道移動です。
とはいえ、ガソリン代の値上がりが著しくそんなに経費節約効果が出ないところが最近歯がゆいです。

早速展示会の様子…
の前に、今回は寄り道しました。

寄り道した場所は春日部。
当店のグルメな常連さんが強くおすすめしてくる(笑)「豚丼」を食べてきました。
「十勝亭」さんというお店で、丁寧に焼いた豚ロース肉と豚バラ肉、「これこれ」と頷きたくなるタレ、少し硬めのお米が三位一体の美味な豚丼でした。
美味でした。ごちそうさまでした♪
お近くに寄られた方はぜひ食べに行ってみてください。
IMG_8792.jpg
無料で付いてくる豚汁もゴロゴロ具沢山で美味!

そして、寄り道はこれだけでは無く。
今週末の「ヤイタカップ」に必要な資材を十勝亭さんの反対側にあるララガーデン春日部で調達してきました。

………

さぁお待たせいたしました。
展示会の模様をお伝えいたします。

今回は、当店イチオシブランド「BMC」の取り扱いをしている株式会社フタバさんの展示会です。
社名がフタバ商店→フタバになって久しいですね。
IMG_8797.jpg

会場内にはBMCの他、フタバさんが取り扱うブランド「Swiss Stop」、「Effetto Mariposa」、「OGK Kabuto」、「Lizard Skins」などなどの商品が展示されていました。
今回はその中から特に気になった製品をいくつかピックアップしたいと思います。


--------------------
①BMC
--------------------
DSCF0781.jpg

もう皆様御存知ですよね?店主藤田が愛してやまない自転車メーカーです。
プロはもちろん我々アマチュアが乗ってもその性能を体感できる懐の深い自転車を販売しています。
自転車ってプロが乗るには良いんですが、我々アマチュアが同じ自転車に乗るとその性能を活かせなかったり、乗りにくかったりしちゃうことが多々あります。
そんな中、BMCは数多くのプロレースで輝かしい成績を残しながらも、我々にも扱いやすく乗りやすい自転車が特徴です。

会場には2023年モデルが数多く並んでいました。
DSCF0776.jpg DSCF0806.jpg

気になったのは、「Roadmachine FRS」です。
快適性を重視し、遠くへ楽にをコンセプトに開発されたロードバイク「Roadmachine」シリーズ。
店主も所有しており、当店でもかなり人気のあるモデルです。
これまで完成車のみの販売でしたが、フレームセットでの販売がスタートしました。
カラーは、写真の通り、真っ黒と真っ白の2モデルです。
白い方は先日当店でも完成車を販売させていただきました。
真珠っぽい白で深みと優しさがある白で美しいです。
DSCF0792_202308300002562db.jpg DSCF0795.jpg

フレームセットでの販売なので今乗られている自転車のコンポーネントを使用して組み替えれば、昨今価格上昇著しい自転車ですが、比較的安価にお乗り換えができますね♪
当店では「コンポ載せ替え」のご用命もお待ちしておりますので、ぜひお気軽にお問合せください✨


その他、新製品セミナーなんかもあったBMCですが、情報公開日前なのでここまで\(^o^)/
あと1ヶ月くらいで情報出てくると思いますのでお楽しみに!!


--------------------
②OGK Kabuto「FLEX-AIR」
--------------------

先日発表されたばかりのOGKの新しいヘルメットが展示されていました♪
かつてあった「FLAIR」という軽量モデルの後継機です。
より空力性と安全性、通気性を向上させたとのことです。
DSCF0757.jpg

ただ…正直な話、このヘルメットが発表された時、
値段が税込29,700円でこの見た目だと微妙だなーと思ってました。
軽量なのは分かるのですが、ちょっと高い。あと見た目が丸っこすぎて好みじゃないなーと…。

ところが試着してみて印象が大きく変わりました。
軽量さはもちろんなのですが、とてもかぶりやすい!
新機構の「エアフローパッド」によってヘルメット本体と頭が直接設置するのでは無く、宙に浮いたパッドに頭が設置するため非常に快適です。ハンモックみたいな構造です。
そして何より、ヘルメットの重心位置が好み♪
藤田はOGKの最上級モデルを使い続けてきていますが、ここ最近のハイエンドモデルはヘルメットの重心位置が前寄りで藤田がかぶるとヘルメットがおでこに食い込んできちゃうんです。
しかし!この「FLEX-AIR」は後めに重心がある印象で、おでこに食い込んでくる感じはしませんでした!
長時間着用するようなロングライドや長丁場のレースではこういった細かい事が無駄な体力消費につながるのでとても重要なことです。
DSCF0763.jpg

見た目も写真で見るよりシャープな印象でカッコいい。
DSCF0755.jpg

値段は決して安くはないですがオススメしていきたいヘルメットだと思いました♪
オススメカラーは「マットトランス」!

《9月中旬頃までにご注文頂ければ、先行受注(23年秋出荷)に間に合います♪》
それ以降は来年春の正式発売まで入荷はありませんので気になる方はぜひお早めに⚠

--------------------
③CROPS「rev150」
--------------------

自転車の前照灯。ライトです。
ライトといえばCATEYE。当店ではSERFASも人気があります。
今回ご紹介したいこのライトは、当店で人気のあるライトのいいとこ取りしたようなライトです。
DSCF0767.jpg
ガッツリピンボケしてますが、奥のグレーのライトが「rev150」です。

明るさはルーメンだと150ルーメン。
決してこれ1本で安心と言えるほどは明るくは無いですが、大多数の方にとって必要十分な明るさです。

そしてこのライトの特徴は、充電もできるしアルカリ乾電池も使えるという点です。
どういうことかと言いますと…
単三規格の電池を使ってライトを点灯させるのですが、充電用のUSB typeCポートも搭載されているためエネループなどの充電式単三電池を使用している場合、そのままライト本体で充電することができちゃいます♪
普段はエネループなどの充電池を入れておきエコに使用。
ブルベやナイトライドで使用していて電池が切れてしまった場合はコンビニで乾電池を購入してすぐに再点灯させることができるというわけです👍

発売はまだですが、年内にはリリースされるそう。
価格も3,000円前半の予定だそうでお手頃。
当店の新定番商品になる予定です(*^^*)


--------------------
④その他
--------------------

☑テールライト+カメラ「tooocycling LAMP CAMERA」
最大9時間の撮影にも対応した後方視界カメラ
DSCF0773.jpg

☑色が好み❤「BMC 2023 Roadmachine 01 Four」
優しいパステルに寄せたような赤がすっごくかわいい/かっこいい
DSCF0802_202308300002592b5.jpg

☑ブレーキ関連はここに任せておけば安心「SwissStop」
どんな乗り物もアクセルより重要なブレーキ。
SwissStopの製品は安心でトラブルレスな信頼のブランドです。
ディスクローター「CATALYST RACE」めっちゃかっこいいし、音鳴きもしにくく、軽量!!オススメです。
DSCF0811_20230830000302d68.jpg DSCF0812.jpg

☑チューブレスに嫌気が差した方向け「Barbieri PNK TPUチューブ」
最近話題の新素材チューブ「TPUチューブ」。
チューブレスタイヤのような軽い走り心地が魅力的。
トラブルが起きやすいと言われていましたが、最近はブラッシュアップされ品質が向上しました!
でも中華製の安いのは注意。特に品質が高いのはSCHWALBE製で、Barbieri製はそれに勝るとも劣らない性能とのこと!

※ごめんなさい!写真撮り忘れました(泣)

DSCF0786.jpg DSCF0787.jpg DSCF0765.jpg DSCF0821.jpg DSCF0827.jpg DSCF0837.jpg




以上です♪

本当はお伝えしたい情報が他にもあるのですが、今はまだ言えず…(グヌヌ
気になる方はぜひフレーシュまで遊びに来てくださいね♪

皆様のご来店、心よりお待ちしております☆


じてんしゃ屋フレーシュ
藤田
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する